生産技術でキャリアアップしてあなたの市場価値を今すぐに上げる方法

本ページにはプロモーションが含まれます

あなた
生産技術でキャリアアップしたい!
何を目指せばいいんだろう?
具体的に何をすればいいのは?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

✔ 生産技術でキャリアアップするために必要なことを教えます

生産技術でどんなキャリアを歩むかお悩みではないですか?

明確なキャリアプランを持たないで仕事をしていると、 あなたの貴重な時間を無駄にします。

不安な将来から脱するために今すぐにできることがあります。

ぜひこの記事を最後まで読んで、キャリアアップのための第一歩を踏み出しましょう。

てってぃ
生産技術の仕事に9年間従事する私が解説します。

生産技術者としてキャリアップを考える時期

生産技術で7年の経験を積んだあなたはキャリアップを考える時期です。

なぜなら生産技術の仕事に精通して、良くも悪くも慣れてくる時期だからです。

5年目では早過ぎるし、10年目では少し遅いです。

7年目を迎えたらキャリアップを考えてましょう。

7年目に転機を迎えた生産技術者

私は入社以来、生産技術畑を歩んできました。

新卒から工場を自動化する戦略を策定して推進してきました。

7年目に転機が訪れます。

メカ系のエンジニアとして1年間の修行

ある日、課長に呼び出されて

「1年間、技術部門で修業してきて」

と一言。

製品を組み立てる自動機の開発・設計・立上を経験しました。

企画部門に戻ってからは「技術が分かる企画屋」として重宝される人材になれました。

会社が機会をくれたらラッキー

私は幸運でした。

なぜなら7年目に会社が私にキャリアップをする機会を与えてくれたからです。

あなたの会社がこうしたチャンスをくれるとは限りません。

待ってるだけでなく、あなたが行動を起こさないと未来は変わりません

生産技術のキャリアアップとは?

そもそもあなたがキャリアアップしたい理由はなんですか?

出世がキャリアアップではない

組織で偉くなることがキャリアアップではありません。

なぜなら管理職になりたい若者は減っているから。

男女別の昇進希望割合

出所:東京大学社会科学研究

30歳未満のサラリーマンを対象に調査した論文によると、実に男性の31%は役付きでなくていい。

つまり、管理職じゃなくていいと回答しています。

例えばあなたの上司を思い浮かべたときに、自分もなりたいと思いますか?

てってぃ
ちなみに私は絶対になりたくないです

世の中から必要とされる生産技術者

生産技術者のキャリアアップとは、 10年後の世の中から必要とされる人材になることです。

なぜならものづくりの世界は凄まじい勢いで変化しているから。

例えばデジタルカメラが売れなくなり、スマホにその役割を奪われました。

生産技術で言えば、ガラスのレンズを削ったり磨く技術から画像処理をする技術にシフトしました。

この変化に対応することが今の時代のキャリアアップと言えるのです。

生産技術のキャリアップの2つのモデル

2通りのキャリアアップがあります。

・大規模ラインのプロジェクトマネージャー

・他社の指導をするのコンサルタント   

詳しく解説してきます。

大規模ラインのプロジェクトマネージャー

1つめのキャリアはプロジェクトマネージャーになることです。

100以上の工程が自動化された生産ラインは圧巻です。

数秒おきに製品ができあがる姿を見ると、

「日本のものづくりは負けない」

と実感します。

これだけの大規模な装置を仕切れる人材は間違いなく10年後も必要とされます。

他社の指導をするのコンサルタント

2つめはコンサルタントになることです。

まだまだ成長過程の企業は山の様にあります。

あなたが培った生産技術のノウハウを必要としている人が世界中にいます。

生産現場を改善できるコンサルタントもこれからの時代、間違いなく重宝されます。

生産技術のキャリアアップで必要なこと

大事な2つのポイントがあります。

①あなたが習得したいスキルを磨く

闇雲に流行ってるスキルを追い求めるのはおすすめしません。

なぜなら長い目で見るとあなたのためにならないから。

自分から動くから身につく

あなたが「習得したい」思えるスキルを獲得しましょう。

なぜならこの思いはあなたが学ぶモチベーションに直結するからです。

マインドセットを外そう

新しいスキルを習得するときに

あなた
自分は機械が専攻だから電機のことは無理だよ

と、最初からの諦める人がいます。

こうしたマインドセットは危険です。なぜならあなたが成長する可能性をゼロにしてしまうから。

例えば私は機械系エンジニアですが、メカのスキルは時代遅れだと思っています。

なので機械系の装置の開発・設計をするエンジニア→生産戦略を考える企画家(今ココ)→PythonをかけるITエンジニアというキャリアアップを狙っています。

OJTや会社の研修をあてにしない

狙うキャリアが見えてきたら、自分で動くのが手っ取り早いです。

なぜなら業務の中で教育を受けるOJTや会社の研修は時間がかかるから。

オンライン学習を使えばあっという間に同期と差を付けることができますよ。

②伸びてる市場でスキルアップする

伸びてる市場にスキルアップしましょう。

なぜなら成長のチャンスが山の様に訪れるからです。

ダメな例:伸びていない市場

成長が成熟(頭打ち)した業界や今後成長が見込めない業界は避けましょう。

せっかく伸ばしたあなたのスキルが活かせません。

例えば

・液晶パネル業界

・印刷業界

・自動車業界

良い例:伸びてる市場

逆にこれから成長するであろう市場は、例えば

・有機EL業界

・スマート工場/IoT

・電気自動車

スキルアップしてこうした業界に飛び込みましょう。

転職エージェントに登録すれば、担当者があなたにぴったりの求人を一緒に探してくれますよ。

キャリアアップのために今すぐにできること

あなた
もっと楽にキャリアアップする方法はないの?

t思う人もいると思います。

学習も転職も楽じゃない

確かに自分で学習したり、仕事をしながら転職活動するのは楽じゃないです。

私はどちらも体験しました。

土日に図書館で勉強する

私がロジカルシンキングを習得したときは、土日を使って図書館で勉強しました。

スマホ1台でできますが、3か月続けるのはけっこうしんどいです。

仕事を休んで面接する

転職活動も大変です。

仕事の合間に会議室でエージェントと電話で面談したり、有給休暇をとって面接に臨んだりします。

想定問答や面接の練習をしながら仕事をするのはせわしないです。

転職サイトに登録する

キャリアアップの最初の一歩におすすめなのが転職サイトに登録することです。

登録するだけの手軽さに加えて以下のメリットがあります。

・エージェントから電話が来ない

・自分のペースで進められる

・社外と接点を持てて安心できる

生産技術者は外の世界を知らない

生産技術エンジニアは世の中の動向にうといので、最新の動向から置き去りにされています。

私は転職する気が無いときから転職サイトに登録して、いくらの求人がくるかウォッチングしています。

私の場合、今の給料より100万円以上高い求人もあり驚きました

あなたの市場価値がいくらか興味本位でも調べてみるのをオススメします。

まとめ

キャリアアップの目的はあなたの市場価値を上げて、10年後も必要とされる人材になることです。

大切なことは2つあります。

・あなたが習得したいスキルを磨く

・伸びてる市場でスキルアップする   

ぶっちゃけ、勉強するにも本気で転職活動するのも覚悟が必要です。

あなたが今すぐにできることは転職サイトに登録することです。

登録するだけで求人が届くので、キャリアアップに向けた第一歩に最適です。

生産技術のキャリアアップで大切なことが分かったので、次は「転職サイトに登録してみようかな!」と思いましたよね。

おすすめは 無料で使えるビズリーチです。

わずか3分の作業であなたの現在の市場価値が分かります

ぜひこの機会に登録しましょう。

\ 選ばれた人だけの転職サイト /

【公式】ビズリーチのホームページ