生産技術エンジニアが出世コースに乗るために必要なたった3つのこと【悪用厳禁】

本ページにはプロモーションが含まれます

出世したい生産技術エンジニアのあなた。

あなた
生産技術って出世できるの?
出世コースに乗るにはどうすればいいんだろう?
出世が見込めないときの対策も知りたいな!

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

生産技術エンジニアが出世するための方法がわかります

スイスイ出世できる方法を知りたくないですか?

知らないでいると同期が出世コースに乗れたのに、 あなたは置いてけぼりをくう可能性が高くなります。

結論から言うと、生産技術の出世のゴールを知って3つのことを意識するだけでOKです。

是非この記事を最後まで読んで、出世コースに乗りましょう。

てってぃ
大手精密機器メーカーの生産技術職で30歳から出世コースに乗った私が解説します

生産技術エンジニアの出世の大前提

生産技術エンジニアのあなたが出世できるかには前提があります。

会社が生産技術を重視しているか

もし今の会社が生産技術を重要視していないなら、危機感を持つべきです。

なぜなら遅かれ早かれそういう会社は競争力を失うからです。

例えば液晶業界は生産技術を軽んじて、生産装置を外部のメーカーに丸投げしました。

その結果、中国に技術が流出してコスト勝負の消耗戦になりSHARPは生き残れませんでした。

思い当たるならこの記事を読むのをやめよう

もしあなたの会社が生産技術を軽んじてるならこの記事を読むのを今すぐやめてください。

まずは会社を変えましょう

出世うんぬん言ってる場合ではありません。

生産技術で出世できるか決まる年齢

あなたが出世できるかはおよそ30歳で決まります。

大手企業の出世コースの目安

一橋大学院の「大手企業における昇進・昇格と異動の実証分析」研究によると、

出世の目安となる年齢は以下の通り。

役職年齢入社年次
部長47歳26年目
課長36歳15年目
課長代理33歳12年目
主事30歳9年目
主任26歳 5年目
22歳大卒
18歳高卒

大手の総合商社の大卒男性社員2,933人を対象にしたデータです。

早いと5年目から出世できる?

大手精密機器メーカーに勤める私は

「早っ!」と驚きました。

私の会社では主任は早くて30歳なかばが目安だからです。

本研究データは入社年次が1962年から1977 年、つまり高度経済成長の時期なので今の時代とは前提が違います。

出世コースに乗れるかは30歳で決まる

ポストが限られる今の大企業の組織では、出世がきまるのは入社10年前後。

年齢でいうと30歳が妥当。

というのが大企業に勤める私の肌感覚です。

出世するために学歴が必要か

あなた
高学歴の人に限った話でしょ?

と思う人もいますよね。

結論から言えば生産技術エンジニアの出世に学歴は不要です。

実際に私と同時に昇進した同僚は有名大学を出ていた訳ではありません。

技術力と素養さえあれば出世はできます

学歴を重視する会社も残ってる

とはいえ、古い体質の企業だと学歴を重視する企業もあります。

学歴を持ってる私からしても、そんな会社に将来はありません

まずは働く環境を変えるのが賢明な判断です。

生産技術エンジニアの出世は2つある

あなたが工場か本社に勤めるかによって、出世の道は違ってきます。

工場の現場の生産技術者の出世

工場で生産技術エンジニアをしているあなたは、工場のことを知り尽くした人材になりましょう。

なぜなら出世のゴールは工場長だからです。

例えば生産技術だけだなく製品を作る製造職場や生産計画を出す生産管理にも精通している必要があります。

本社の人間のポストである可能性も

しかし、いくら努力しても工場長になれないこともあります。

というのは本社の人間のポストとし工場長の役職があるから。

歴代の社長が工場の生え抜きなのか、本社から送り込まれた人間か調べると分かります。

本社のデスクワークの生産技術者の出世

本社で生産技術エンジニアをしているあなたは、単なる技術者ではなく人格者である必要があります。

なぜなら出世のゴールは社長や本部長といった役員クラスだからです。

大きな組織を統括するのはまさに帝王学。凄腕の役員ほど一般職までその厳しさの噂が聞こえます。

あなた
大きな組織で出世するなんて大変だなぁ…

という意見もあると思います。

役員クラスと仕事をする機会が多い私の立場から見ても、同感です。

狙ってできることではない

大きな組織ほど出世は狙ってできるものではありません。

部長や所長になるほど、組織間のパワーバランスや上司との相性といった仕事のパフォーマンス以外の要素の影響が大きくなります

では具体的にどうすれば出世コースに乗ることができるのでしょうか?

生産技術で出世コースに乗る人の特徴

出世コースに乗る人には特徴があります。

工場の生産技術┃職場を俯瞰できる様になる

工場の出世する生産技術エンジニアは工場全体を俯瞰できます。

いきなり全部は無理なので、まずは担当している職場を俯瞰することから始めましょう。

例えば、あなたが製品のユニットの組立自動機を担当しているなら

・ユニットの組立自動機のトラブル対応
・後工程(最終組立)の進捗管理
・前工程(部品庫)の在庫状況

を抑えればOKです。

あなた
こんなことで出世につながるの?

と心配しないで大丈夫です。

上司の目にとまれば出世の道が開ける

これができると上司の目にとまります。

なぜなら彼らも同じ様に職場を俯瞰しながら仕事をしているからです。

つまり、あなたは管理職と同じ目線で仕事ができるようになっているのです。

「コイツなら任せられるな」

と思われれば出世の道が開けます。

本社の生産技術┃高い専門性で突き抜ける

本社で出世する生産技術エンジニアは、誰にも負けない高い専門性を持っています。

なぜならあなたのもとに仕事が集まってきて、社内で一目置かれる存在になるからです。

あなた
自分には自慢できる専門性なんてないよ

という人もいると思います。大丈夫です。

あなたがやってきた仕事の積み重ねが誰にも負けない専門性になります。

専門性で突き抜ける事例

例えばあなたはガラス部品に傷や汚れがない事を検査する装置を担当しています。

ある時こんな依頼が来ます。

「プラスチック部品の検査で困ってるんだけど、相談に乗ってもらえない?」

あなたの専門性が活かせるチャンスなので、必ず引き受けましょう。

なぜなら、頼られたという実績が上司の目にとまるからです。

検査機のスペシャリストと思われたら出世の道が開けます。

ちなみに私はロジカルシンキングの専門性で突き抜けました。

出世コースに乗るために必要なたった3つのこと

生産技術エンジニアが出世コースに乗るために必要なことは以下の3つです。

当事者意識を持ち業務を遂行する

関係部門を巻き込みチームで成果を出す

変革を起こす中心的な役割を担うこと   

昇進試験の要綱として人事の書類に記載があるので、信頼性があると思います。

当事者意識を持ち業務を遂行する

出世するには組織の問題を自分事としてとらえて仕事に臨む姿勢が必要です。

なぜなら熱意がないと良い仕事はできないから。

例えばあなたが上司ならどちらの部下を持ちたいですか?

・言われたから仕方なく仕事をやるA君

・指示を出す前に仕事に取り掛かるB君

優秀なのはB君ですよね。

困難にぶつかっても最後までやり遂げる

当事者意識を分かりやすく言えば

難しい仕事であっても最後までやり遂げる姿勢

で仕事に取り組むことです。

関係部門を巻き込みチームで成果を出す

出世できる人間は例外なく人を使うのがうまいです。

なぜならチームで仕事をする方が早く、質の高いアウトプットが出ることを知っているから。

例えばあなたも

「こんな仕事を人に頼むのは申し訳ない…」

と思っていませんか?

個人プレーでは限界がある

これをしていたらいつまでたってもあなたのアウトプットは上がりません。

大したことない仕事ほど他人に任せましょう。

あなたはあなたにしかできない仕事をする。

出世する人は必ずやっています。

変革を起こす中心的な役割を担うこと

仕事は同じことを繰り返していては意味がありません。

常により短い時間で多くの成果を出すことが求められます。

出世する人間は必ず今の仕事をよりよくしようと考え、行動します。

改善と変革は違う

ちょっとよくなる改善ではダメです。

出世する人間は変革をするよう心がけています。

変革:変えて新しいものにすること。また、変わって新しいものになること。

goo辞典
あなた
意識高すぎてできる気がしない….

と思う人もいると思います。

私もそう思いました。

でも心掛けることが大切です

常にいまの仕事がこれに該当するか意識するだけで普段の行動が変わってきますよ。

出世が見込めない場合の対処法

あなたが今の環境で出世が見込めないときの対処法は

専門性を活かしてキャリアアップしましょう。

なぜなら生産技術エンジニアの需要は高いから。

生産技術エンジニアは市場価値を知らない

あなたは自分の市場価値を分かっていますか?

工場の自動化ニーズは高まっていて、生産技術エンジニアは引く手あまたです。

私はエージェントに市場価値を尋ねたら、いまの年収より100万円以上高くて驚きました

自分の市場価値を調べるのもアリ

転職エージェントと対話すれば、いまのあなたがおかれた状況と今後の方針が分かります。

私は転職する気がない時から転職エージェントに登録して、会話はするようにしてました。

完全無料で使えるのでオススメです。

私が使ってよかったエージェントはこちらです。

まとめ

生産技術エンジニアが出世するために必要なことは3つあります。

・当事者意識を持ち業務を遂行する

・関係部門を巻き込みチームで成果を出す

・変革を起こす中心的な役割を担う 

難しそうですが、意識をもって仕事をするだけで変わってきます。

もしあなたの会社が生産技術を重視していないと、出世は見込めません。

そんなときは働く環境を見直してみましょう。