生産技術のエンジニアから転職を決意したあなた。
こんな疑問に答えます。
結論:転職でアピールすべき3つの理由がわかります
この記事を書いている私は生産技術のエンジニアで月100時間に迫る残業で消耗していました。
転職を乗り切って今では残業ゼロの企画の仕事をしています。
生産技術の専門性を活かせるから
あなたは何の専門家?
転職で挙げる理由は生産技術の専門性を活かせることです。
なぜなら転職の求人を出している会社は特定の技術に特化した人材を採用したいと考えているから。
例えば、生産技術と一言でいっても広い範囲になります。
私は組立自動機を開発するエンジニアだったので、「20μmの精度で製品を組み立て、1か月停まらないで稼働する組立自動機」の専門家と転職ではアピールしました。
「え、自分には自慢できる専門性なんてないよ」という人もいますよね。
安心してください。
自慢できる専門性が見つからないあなたは組織の成果を語りましょう。
課あるいは部の成果で構いません。
ポイント:組織の目標には定量的な数値目標があるのでパクりましょう
技術の重要性はこちらの記事で詳しく解説しています。
登録すべき求人サイト
生産技術エンジニアのあなたが登録すべき求人サイトは以下の通りです。
・転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1
→最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう
・マイナビエージェント│メーカー・ものづくり業界に強い転職エージェント
→定番のマイナビ。大手だと案件も多く、登録して損はしないはずです。
・ ものづくりエンジニア転職”No.1″のメイテックネクスト
→製造業に特化しているので技術職のエンジニアなら登録してみてOKかと。
私の転職経験からすると、ぶっちゃけ求人サイトはどこに登録しても構いません。
なぜなら大切なのはあなたと担当者の相性だから。なので複数の求人サイトに登録することをおすすめします。
腹を割って話せる担当者がいたら、そこに利用すればいいだけの話です。
ただ、ものづくりに強い求人サイトはそこにしかない非公開の案件を持っていることがあるので、ものづくりエンジニアは登録を強くおすすめします。
転職する業界が好きだから
なぜその会社に転職したいのか?
あなたが転職で挙げるべき理由は、志望する業界が好きだからということです。
なぜなら転職を募集する会社は、あなたが継続して会社に務めてくれるかを知りたいからです。
企業にとって人を雇うことはとてもリスクが高いこと。
その際に判断の材料となるのが、あなたが志望する業界を好きかどうかです。
例えば「私は学生の頃からカメラが好きなことからカメラメーカーを志望します」と言われたら、それを疑う余地はないです。
好きな所が見つからない?
そうは言っても「志望する業界を好きな理由がないよ」という人もいますよね。
そんな場合はあなたの技術との関連性を考えてみましょう。
例えば志望する会社が炭素繊維材料に強みを持つ会社なら、そこにあなたの専門性がどの様に活かせるか?
生産装置を開発した経験や品質管理をした経験など。
あなたの経験を棚卸しして、接点を探ってみましょう。
キャリアアップできるから
ポジティブな理由が○
3つ目にあなたが転職する理由にあげるべきは、キャリアアップです。
なぜなら転職者を募集する会社はあなた転職しようと考えた理由を知りたいからです。
例えば次の2人の応募者のうち、とちらを採用しますか?
- パラハワの蔓延する職場から離れたかった
- 自分の仕事の幅を広げたいと思った
明らかに後者ですよね。
すべてに正直になる必要はない
例えば本当にパワハラで困っていて転職したい。
というあなたもキャリアアップに繋がる理由を考えましょう。
なぜなら全てを正直にさらけ出す必要はないからです。
採用する側の視点になって、あなたの魅力を売り込む理由を考えましょう。
自分の魅力わからないというあなたも心配無用です。求人サイトな登録すると担当が無料であなたの相談に乗ってくれます。
・転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1
→最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう
・マイナビエージェント│メーカー・ものづくり業界に強い転職エージェント
→定番のマイナビ。大手だと案件も多く、登録して損はしないはずです。
・ ものづくりエンジニア転職”No.1″のメイテックネクスト
→製造業に特化しているので技術職のエンジニアなら登録してみてOKかと。
まとめ
初めて転職するあなたは不安でいっぱいだと思います。
でも行動しないことには始まりません。世の中の転職サイトはありがたいことに登録が無料です。
まずは行動をおこしましょう。それであなたの人生は一歩前進します。
ぜひお試しを。
エンジニアしかやってこなかったからなぁ。
ちょっと自信ないんだよね。