仕事を辞めたいけど、辞められなくてお困りのあなた。
こんな疑問に答えます。
失敗しない退職代行のやり方が分かります
この記事を書いている私は、毎年人が辞めていく職場に勤めているサラリーマン。優秀な先輩、同僚、後輩が去っていくのを見届けてきました。
私の会社はブラック企業ではありません。むしろホワイト企業。
そこを辞めていく人の中には退職代行サービスを使っている人もいました。こうした経験に基づいているので信頼性があると思います。
・汐留パートナーズ法律事務所
→残業代や未払い給料といった「金銭の請求」ができる業界最大手
・安全退職ドットコム
→弁護士への相談が無料で、弁護士事務所なのにリーズナブル
・男の退職代行
→転職のお祝い金として最大5万円のサポート有
失敗しない退職代行のやり方│方法
退職代行サービスとは
退職代行とは、あなたに替わって会社と退社の手続きを行ってくれるサービスです。 あなたが直接、会社と話すことをしなくて済むのがメリットです。
退職代行を依頼すれば、あなたは会社に行かずに退職できるといったサービスです。
退職代行サービスが有名になったのは2015年以降です。普及した背景には、転職者が増加したことや、ブラック企業の存在が世の中に広く知れ渡ったことがあります。
退職代行を使う人のお悩み以下の通り。
・転職で辞めると言って、先輩が強引な引き留めにあった
・上司が怖くて「仕事を辞める」なんて絶対言えない…
・うちの会社が簡単に辞めさせてくれるとは思えない…
もしあなたに当てはまるものがあるなら、サービスを使うことを考えてもいいかもしれません。
「会社を辞めたい」という人の心強い味方になってくれるのが退職代行サービスです。
失敗しない退職代行のやり方│方法
結論から言うと、あなたがやるべきは退職代行サービスに申し込むだけです。
しかし、申し込むにあたって整理しておいた方がよいことがあります。
なぜなら、退職代行サービスにすべてを丸投げして万が一、損をするのはあなただからです。
例えば
・有休の消化はどれくらいできるの?
・未払いの賃金があるか?
といった休暇やお金に関することです。
仕事は引き際が大事です。抜かりなくやりましょう。
こんな疑問を持つ方もいると思います。
退職代行を利用すること自体は、直ちに会社に対する義務違反を構成するものではありません。
民法では、雇用期間の定めのない者は2週間前に退職を伝えれば、いつでも退職できるとあります。
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:民法627条
退職代行サービスから辞意を会社に伝え、その後最短で2週間経過したら会社を辞める。という流れになります。
退職代行のやり方で気を付ける点
業務の引継ぎは大丈夫?
退職代行サービスを使うこと自体は簡単です。
なぜなら申し込みだけで済んで、後はすべてをやってくれるから。
例えば最近はLINEで相談できるところも多いので、とても気楽に相談できます。しかし、業務の引継ぎは大丈夫でしょうか?
もし、あなたがだけにしかできない仕事があるなら要注意です。
残された同僚たちは大パニックを被り、業務が停滞します。会社が大きな被害を被った場合、損害請求に発展する可能性もゼロとはいえません。
「仕事の引継ぎをしたくないから」ではダメ
退職代行サービスは手軽に使えるサービスだからこそ、安直に使うべきではありません。
なぜならこのサービスを本当に必要としている人は他にいるからです。
例えば「仕事の引継ぎが面倒」だからという理由で、3~5万円の費用を支払って退職代行サービスを使う必要はありません。
もっとこのサービスを必要としている人がいます。
会社を見ただけで体が震えてしまう…
仕事のことを考えると涙が出てくる…
こういう症状にあてはまるあなたは、引継ぎのことなんか考える必要はありません。
あなたの身体ほど大切なものはありません。今すぐ退職代行サービスに申し込みましょう。
退職代行を使わないやり方が理想
「立つ鳥跡を濁さず」
理想は会社と直接話し合って円満に退職するのが1番です
なぜなら、そもそも退職するために数万円の費用をかけるというのは、言ってみれば異常な事態だから。
例えば、会社に辞めると伝えたときに、「退職時期をずらしてほしい」や「引き継ぎをしてほしい」とお願いされることもあります。
会社にしてみれば、仕事が滞ることが1番怖いからです。これを受け入れて、お互い納得できる形で解決できれば望ましいです。
もし会社側が
・いま退職することは認めない
・辞めるなら損害賠償を請求する
と強硬なことを言ってきても動じることはありません。こうした主張には法的根拠がないことがほとんどです
この段階で退職代行サービスに頼るのも遅くはないです。
円満退社が難しいときには退職代行サービスに頼ることをおすすめします。
・汐留パートナーズ法律事務所
→残業代や未払い給料といった「金銭の請求」ができる業界最大手
・安全退職ドットコム
→弁護士への相談が無料で、弁護士事務所なのにリーズナブル
・男の退職代行
→転職のお祝い金として最大5万円のサポート有
会社から引き留めにあったらどうしよう
退職代行ってどういうサービスなの?