メーカー企画職で成功した私がおすすめするビジネス書3選【オーディブルで無料で聴ける】

本ページにはプロモーションが含まれます

あなた
オーディブルを使ってみたい
おすすめのビジネス書はどれ?
体験談を知りたいな!

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

✔ オーディブルで聴けるおすすめのビジネス書が分かります

読書をサボっていませんか?

知識をインプットしないとライバルに置いていかれますよ

スイスイと出世して月給+7万円upした達成した私がおすすめするビジネス書を3つ紹介します。

この記事で紹介する本は1冊目ならオーディブルで無料で聴けます。

私の人生を変えてくれた本たちですが、全員にはおすすめできないかもです。

てってぃ
日系大手メーカーの企画職で10年以上のキャリアを持つ私が解説します

オーディブルにおすすめのビジネス書3選

結論からいうと以下の3つです。

私は人生の要所ごとにこの本と出会って、仕事のスタイルががらりと変わりました。

てってぃ
時間がたっぷりある人は紙でOKです

ビジネス書をおすすめする理由

これらの本をおすすめるする理由は2つです。

・大企業でスイスイと出世できた

・副業で月6桁稼げるようになった

もちろん紹介した本を読めば必ずこうなれる。

というわけではありません。

私がビジネス本から得られたもの

とはいえ、

私が得た気づきがこちら。

・辛いことに向き合うマインド

・企画職の本質

・ムダな仕事の切り捨て方

名著から学ぶ価値は大きいです。

オーディブルで聴くビジネス書の選び方

聴く読書で有名なAmazonのオーディブルには注意点があります。

図解を多用した本は避ける

当たり前ですが、図解は耳で理解できません。

オーディブルのメニュー「添付資料・PDF」から図解は見ることができます。

図解の例

Life Shiftの図解の例

いま聴いてる本の図解の例です。

音声で「図解1-1」と言ってはくれますが、まぁ見ません(笑)

普通に買うとオーディブルの料金は割高

ものによっては紙の本より1000円以上高いです。

会員は30%OFFで買えるとか言ってますが、割高に変わりはありません。

「安さ第一!」という人には向かないかもです。

じゃあ聴く読書の価値は?

あなた
割高なら紙の本でいいじゃん

と思う人もいると思います。

読書に費やす時間がたっぷりある学生なんかは紙でOKです。(中古で買えば安いし)

私のように

・中堅社員で仕事が多忙

・既婚&子持ちでプライベート0

時間が取れない人は耳を使ったインプットに価値があります。

なので私はガンガンお金は払います。

おすすめ①:オプティミストはなぜ成功するのか

おすすめしたいビジネス書の1冊目が『オプティミストはなぜ成功するのか』。

アメリカのペンシルバニア大学の心理学界の第一人者が筆者です。

この本を読んで辛いことに向き合うマインド が変わりました

大学受験で失敗したときに救われた

わたしは受験に失敗して滑り止めの大学に入学しました。

妥協した自分が許せなくて、サークルもバイトもやる気ゼロ。

平日は夜の9時、土日も夕方5時まで大学の図書館にこもって勉強してました。

しんどい時期の自分を支えてくれた本

メンタルがどん底のときに出会ったのがこの本でした。

きっかけは大学の図書館の本棚だったかな?

受験は失敗して1年間、もくもくと勉強を続けて慶應義塾大学の2年次編集試験を突破しました。

それ以来、仕事もプライベートでも辛いことを吹き飛ばせる ようになりました。

オーディブルの隠れた名著

オーディブルの評価は低めです。

古い本なのであまり流行りじゃないのかな。

とはいえAmazonのレビューは高いです。

星4つ ★★★★☆ 132件のレビュー

オーディブルの料金は高め

・Kindle(電子書籍) 891円
・紙        1430円
・オーディブル   3500円

ご覧の通り、オーディブルではお高いです。

無料で聴ける1冊目に選ぶとお得かなと。

隠れた名著なのでどうぞ。

\ 本は耳で聴く新習慣 /

『オプティミストはなぜ成功するのか』を聴く

おすすめ②:ストーリーとしての競争戦略

ストーリーとしての競争戦略の表紙

筆者は一橋大学大学院経営管理研究科 教授 楠木 建(くすのき けん)。

戦略の本質が豊富な事例で学べる本でした。

てってぃ
大学教授が書いた文章とは思えない読みやすい文章でした

新入社員時代に読んでよかった本

私が会社に入社して配属になった部署がこちら。

生産技術戦略第二課

入社式で渡された辞令を見て

「生産技術?戦略?なんのこっちゃ」

と思いました。

戦略とは何かが分かるビジネス書

この本を手にとったきっかけは日経新聞かな。

私が入社した2011年のビジネス書大賞に選ばれた本がこれでした。

入社して3カ月間、九州で工場研修をしていました。

ホテルの周りに遊べるところもなく、モスバーガーに入りびたってこの本を読みました。

豊富な事例が仕事の武器になる

「戦略…なにそれ?」

と思っていた新入社員のわたしでも、すんなりと理解できる本です。

戦略の本質は「違いをつくって、つなげる」ことである

北海道大学教授による書評

この本質が豊富な事例とともに紹介されています。

戦略が分析されている企業一覧

・電気部品:マブチモーター

・航空:サウスウエスト航空

・飲食:スターバックス

・PC:デル

・小売:アマゾン

・中古車:ガリバー

誰も知っている会社ばかり。

なぜ成功したのか?が分かりやすく解説されています。

企画職の仕事をしていて、他社分析をする際にめちゃくちゃ使えます

こちらもAmazonのレビュ-を紹介しておきます。

星4つ ★★★★☆ 526件のレビュー

オーディブルの料金はやっぱり高め

・Kindle(電子書籍) 2,218円
・紙        3,024円
・オーディブル   3,150円

紙でもけっこういいお値段しますね。

でも私が読んで10年経っても価値を感じる本なので、価値はあるかなと。

\ 本は耳で聴く新習慣 /

『ストーリーとしての競争戦略』を聴く

おすすめ③:イシューからはじめよ

筆者は安宅和人(あたか・かずと)

東京大学大学で修士号取得、 マッキンゼー入手、イェール大学で学位取得、 ヤフーのCSOを歴任。

いわゆるスーパーマンです。

この本ではムダな仕事の切り捨て方を学びました。

中堅社員時代に読んでよかった本

私が読んだのが入社5年目くらいの頃かな。

あ、私が社会人4年目のときですね。

アマゾンが購入履歴を教えてくれました。笑

仕事が楽になった

出世できるかが分かれ目なので頑張りたい時期。

あれもこれもやろうとした結果、どれも中途半端になり上司に怒られる…。

中堅社員がやりがちな失敗ですよね。

問題を解くのではなく、解くべき問題を見極める

この重要性を学びました。

答えが出ない仕事はやらなくていい

仕事って答えが出せるものと答えが出せないものに分けられます。

生産装置を扱う私の仕事では、製品の形状が変わるとか。前提条件として受け入れる。

これで仕事のムダをごっそり捨てられました。

Amazonのレビューがすごかった。

星4つ ★★★★☆ 1,192件のレビュー

すごいですね。1000件超えのレビューで星4つ(正確には4.3)とは…。

オーディブルの料金の方がお得

・Kindle(電子書籍) 1,782円
・紙        1,908円
・オーディブル   1,750円

この本は紙の方が高いですね。

もし興味があれば、お金を払って2冊目として聴いてもいいかもです。

\ 本は耳で聴く新習慣 /

『イシューからはじめよ』を聴く

まとめ

私の人生に気づきを与えてくれた3冊の本を紹介しました。

ぜひ手に取ってじっくり読んで欲しい本たちです。

もし読書する時間が取れない方は耳で聴く読書「オーディブル」を使ってみて下さい。

いまなら1冊目は無料で聴けます。

気になった本を今すぐ試してみましょう。