ブログを始めてたばかりのあなた「他のブロガーはどんな感じなんだろう」「成果は出ているのかな」そんな疑問に答えます。
この記事を読むとブログを書きながらPDCAを回す1つの事例がわかります。
この記事を書いている私はサラリーマンをしながらブログを始めました。毎日、出社する前に自宅でブログを書き、週末もブログを書き続けて20日間が経ちました。その経験を基づいているので信頼性はあると思います。
20日間の獲得PVは356、収益はゼロ円でした。
なお、5日間連続で更新してわかったことはコチラで紹介しています。
目次
- できたこと
- できなかったこと
- つぎやること
できたこと
Googleアドセンスに合格できた
ブログを開設して14日目にしてGoogleアドセンスに合格できました。
最も苦労したのは サイトをアドセンスにリンクすることでした。よくある説明は
- WordPress管理画面の左サイドバーにある「外観」メニューにマウスカーソルを合わせ「テーマの編集」をクリックします。
- テーマヘッダー(header.php)の編集
ですが、私のWordPressではテーマヘッダーがどうしても見つからない!そんな状態で3日くらい経ってしまいました。
FileZilla(ファイルジラ)という転送ソフトを使ってどうにか申請して、合格することができました。
先輩ブロガーの良いところを真似できた
先輩ブロガーのブログを拝見して「コレいいな!」と思うものがあったら積極的に取り入れいました。例えばサイドバーに表示されていた「人気記事ランキング」。
表示が遅くなる様なのでプラグインは避けたかったのですが、現時点はプラグイン(Simple GA Ranking)で実装しています。ただ画像が表示されないのが不満!笑
時間ではなく成果で区切ってブログをかけた
10日間は出社する前の朝1時間でブログを書くと決めて実行していました。しかし、段々とやりたいことが増えてきて時間が足りなくなってきました。
例えば挿入画像、SEOの設定、タグやカテゴリの設定、SNS連携…などです。中途半端なままブログを公開するのではなく、今の能力を全部ぶち込むという気概で取り組みました。
その結果、週末に画像は予め選定したり、スキマ時間にスマホで作成することで妥協しないでコンテンツ作りに専念しました。
できなかったこと
Googleアドセンスの操作が理解できていなかった
広告の貼り方がよくわかりませんでした。特に効果的だと評判のリンク広告の作成ができませんでした。調べた結果、どうやら2018年以降の新しいUIではリンク広告が使用できないようになっているようです。
また、Googleアドセンスのトップ画面に以下の警告が表示されています。
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
昨日、ネットで調べて対策は施したのですが、まだ表示されています…。反映されるまでに数日を要するという記述もあったので、もう少し静観します。
目次の工夫ができなかった
こだわった目次を作ることができませんでした。現在はH2タグを使用していますが、四角で囲ったデザインが見やすいなぁ~と考えています。
これもプラグインに頼らない方法を模索していきます。
ロングテールSEOを理解できていなかった
これまではロングテールワード、ミドルワード、ビッグワードの違いをきちんと理解しないまま、ブログのネタを仕込んでいました。
今朝の通勤中にYouTubeでロングテールSEOを理解しました。
キーワード選定はブログの骨格をなす重要な戦略だと理解したので、さっそくこの改善に取り組んでいきます。
次やること
ロングテールSEOを意識したキーワード設定
20記事を作成した反省を踏まえて、ロングテールSEOを意識したキーワードを週末に仕込みます。よく読まれている記事と自分が魂を込めて書ける記事が合致しているか、そこを見極めていきます。
マネタイズを意識する
先輩ブロガーの「まずは100記事書いて心を折る」という言葉を肝に銘じているので、マネタイズを急いではいません。ただ、読者の課題解決につながる記事を書けるようになるまでレベルアップした際に、スッとマネタイズを実現できるように仕込みを続けていきます。
具体的には登録するアフィリエイトサイトを増やして、商品の選択肢を拡充しておきます。現在登録中→A8、もしもアフィリエイト、afb、Smart-C
まとめ
毎日ブログを更新してもう20日もたったのか!という感想です。走りながら学ぶことが多く、とても刺激的です。
たまにTwitterで初心者の方が「すぐに収益出た!」というツイートを見ると、動揺します(笑)
成果がすぐに出ると安直に思ってはいないので、地道にコツコツ積み上げていきます。