ブログを1年間続けてわかったこと

本ページにはプロモーションが含まれます

あなた
ブログって稼げるの?
1年くらい続けたらどれくらい稼げるの?
体験談を知りたいな!

こんな疑問に答えます。

ブログで稼げるようになるか気になりますよね?

この記事では1年間をブログを続けた私がこれまでの収益などを公開しています。

ブログを1年続けた収益の実績

ブログは割と稼げます。

2019年の5月にブログを開設して、1年たった4月の実績です。

PV数は1万4千

収益は31,019円

でした。

ブログを始めてからのPV数と収益の推移

ブログを始めて8か月目からPV数が伸びてきました。

この頃は記事のリライトをして、検索上位を取れ始めた時期と合致します。

PVが伸びるにつれて、収益も上がってきました。

最初の目標は達成

ブログ開設したときに立てた目標は以下の通り。

・1年以内に月の収益1万円を達成する → 実現

・2020年12月までに月の収益10万円を達成する

・2021年にサラリーマンの収入を超える   

一つ目の目標を達成することができました。

1万円の目標に対しては3倍の結果を出せました。

次の目標は年末までに月10万円を達成する

次は年末までに月10万円を稼げるようになります。

残り6か月で+7万円を上乗せします。

3万円のブログ収益の内訳

3万円の内訳は以下の通り。

・Webライティング 16,700円

・成果報酬型広告 12,060円

・Googleアドセンス 2,259円

成果報酬型広告(アフィリエイト)だけで初めて1万円を超えました。

ブログのスキルを活かして受注してるWebライティングの収益が安定して入っています。

ようやく成果報酬型広告の成果が出る

1年たってようやく単価が数千円~1万円の案件で成果が出るようになりました。

アフィリエイトで商品を売ることは簡単ではないですね。

私が稼げるようになった理由

先日こういったツイートをしました。

上記の通り、3つのことを実践し続けただけです。

競合の少ないキーワードで記事を書く

個人ブロガーが検索で上位を取るにはロングテールキーワードを狙っていくことが鉄則です。

なぜなら弱小ブログが競争で勝ち残るにはニッチな市場を攻めるしかないからです。

具体的な月間の検索量が10~100、競合が10サイト以下のキーワードがねらい目です。

競合サイトのボリュームの調べ方

調べ方は2通りあります。

・検索エンジンを使う

・有料ツールを使う

Yahooの検索窓に「intitle:転職 intitle:ネクタイ」と打ち込んで調べると、タイトルに含むサイトの数が表示されます。

無料ですが、ひとつひとつ打ち込むのが大変です。(私も相当苦労しました)

オススメは有料ツールを使うこと。

私は5000円ほど投資しましたが、単純作業を自動化できるので買う価値ありです。

数値を測定して分析する

3か月放置したら記事を分析していきます。

使うツールは以下の3つ。

・Google Analytics

・Google Search Console

・順位チェックツール(GRC)

これらを駆使して、流入しているキーワードの把握、ブログ内の閲覧の状況、検索順位の現状分析をします。

この現状分析がとても大事です。

問題をしっかり見極めると課題が見えてきます。

記事をリライトして改善する

上位のサイトを参考にしながら、記事をリライトしていきます。

読者が何を知りたいのか、上位のサイトを受けて自分にしか書けない内容は何か?

をひたすら考えます。

この作業の繰り返しです。

これからブログを始めるあなたに伝えたい事

ブログを1年間続けて思うことが3つあります。

ブログを読んでくれる人は必ずいる

自分の経験を書かないと楽しくない

サイト設計はした方がいい   

詳しく解説していきます。

あなたのブログを読んでくれる人は必ずいる

あなたのブログのファンは必ずいます。

あなたが気づかないだけで、陰から支えてくれるファンがいます。

調べ方は簡単です。

あなたのブログ名で流入してくる数を調べましょう。

このブログの名称で検索して流入した量が直近3か月で41件もありました。

同じ時期に始めた仲間が見つかると励みになる

私と同じ時期にブログを始めたのが ナオッキィさん(@naockycharicamp) です。

私が人知れず書いていた運営記録を読んでくれました。

ブログを毎日更新した閲覧数の推移を全て公開【まとめ記事】

Twitterで教えてくれたときはめちゃくちゃ嬉しかったです。

ナオッキィさんは発信するコンテンツの軸がしっかりしていて、設定したペルソナをしっかり捉えられているなと感心しています。

ブログだけでなくYouTubeも運営されています。すごい!

自転車とキャンプ好きは要チェックです。

自分の経験を書かないと楽しくない

ブログはあなたにしか書けない経験を書かないと楽しくないです。

ぶっちゃけ、特化ブログのように収益性を第一に考えるなら自分だけの経験にこだわってはいられません。

しかし、収益を第一にして記事を書いていくと淡々とした作業が続いて辛くなります。

Googleはちゃんと見ている

Googleはあなたにしか書けないオリジナリティのある記事を高く評価します。

しかも、怖いくらい正確に見抜きます。

私のブログでもアップデートの影響を受けないのは、オリジナリティのある記事です。

サイト設計はした方がいい

初心者だった私は何も考えずに、書ける記事から手当たりしだい書きました。

始める前にきちんとサイト設計ができていたらと痛感しています。

1記事を書き上げるだけでも四苦八苦していたので無理でしたが…(笑)

収益化のスピードが格段に上がる

あらかじめサイト設計ができていると、収益化のスピードが格段に上がります。

集客記事→成約記事と、読者の動線を考えるだけでも初めのうちはOKです。

コロブさんの動画が参考になります。

私のブログは雑記ブログから始めましたが、この動画をもとにしてサイトを再設計しました。

ブログを始める前に見ておきたかった…!

次にやること

私がブログを始めた目的は場所に縛らなれない生き方を手に入れること。

そして、大好きな瀬戸内海を眺めながら暮らそうと思っています。

それに向けて次にやることは以下の2つです。

ブログの収益を増やす

収益の柱を複数持つ   

ブログの収益を増やす

2020年の年末までにブログで10万円稼げるようになります。

2021年はサラリーマン以上に稼げるようになります。

稼げるスキルを獲得するのは楽しい

ぶっちゃけ、サラリーマンの収入だけでも何の不自由もなく生きていけます。

家族を養うだけのお金もあります。

でも、自らの手でお金を稼げるようになるのが純粋に楽しいです。

収益の柱を複数持つ

今の私にはサラリーマン、ブログ、Webライティングの収入があります。

次はブログとWebライティングで安定して10万円を稼げるようになります。

3本収入の柱があれば割と安定して生きていけるかなと。

Webマーケティングの転職も挑戦した

https://twitter.com/tettiblog/status/1258251727683215360

ブログとの相性が良いWebマーケティングの転職活動もしました。

ご縁がありませんでしたが…(笑)

正直、いま務めているホワイト企業と比べると、労働時間・給料・福利厚生の面で見劣りします。

働きやすさを犠牲にしてWebマーケティング会社から得られるものがあるかは疑問です…。

まとめ

ブログを1年続けても学ぶことはまだまだあります。

副業で安定して稼げるようになったら、ホワイト企業を辞めてフルリモートワークできる会社に転職しようかなと。

そして、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めて暮らす生活を3年以内に実現します。