ブログ5記事連続更新してわかったこと

本ページにはプロモーションが含まれます

ブログ初心者「ブログを始めようとしているけど不安だな」「とりあえず書くことが大事と言われるけど行動に移せない」そんな疑問に答えます。

この記事を読むとブログにおけるPDCAのうち、CheckとActionがわかります。特に初心者向けた赤裸々な情報を書いています。

この記事を書いている私はサラリーマンをしながらブログを始めました。仕事とブログの両立させている経験に基づいているので信頼性があると思います。

目次

  • できたこと
  • できなかったこと
  • 次にやること

できたこと

検索回数を調査してキーワードを設定できた

キーワードプランナーを使ってこのキーワードは月間どれくらいアクセスの可能性があるかを調査しました。それに従い1000~1万回/月に検索されるキーワードを設定しました。その結果、Google検索からたどり着いてもらえるようなプロセスを作ることができました。次は3つのキーワードを設定します

週末に骨子を仕込むことができた

月曜~金曜に書くブログの骨子を週末に整理しました。具体的には読者への問題提起、課題解決、根拠の明示。更にタイトルと目次、マネタイズまでを書きだしました。これにより、月曜~金曜はこの骨子に沿って文章を書くという作業に落とし込むことができました。

仕事とブログを両立できた

これが1番達成感あり、自信につながりました(笑)出社する前の1時間を使ってブログを作成、投稿することができました。これを月曜~金曜、連続5日間続けました。更にTwitterで先輩ブロガーをフォローして、参考になる5記事をゲットしました。

できなかったこと

1記事当たり1500文字を超えられなかった

1記事当たりの文字数は平均1,236文字でした。現在のライティングスキルでは1時間で書ける上限ということでしょう。30記事ほど書き続けて習熟度を上げます。併せて文章力を鍛える本を読んで知識も吸収します。

文章を鍛えることに集中できなかった

WordPressのいろんな機能が気になってしまい、ライティングに集中できませんでした。カテゴリ、タグ、アイキャッチ画像とか…10分はこれらに割いていましたね。作業できる時間は60分しかないのにもったいない!画像も週末に仕込むようにします。

週末に書く骨子を決めていなかった

仕事のある月曜~金曜だけの骨子を決めて、土日に書く内容を決めていませんでした(笑)土曜日は振り返りにして、日曜日は平日とは違ったユルい記事(例えばオススメの立ち飲み屋)にしてもいいかな。

次やること

Twitterとの連携を模索していきます。ブログで取り上げようとしているネタをTwitterに投稿して関心度を測ります。更にフォロワーの方から頂くメッセージでは重複した質問(例.ブログを始めたきっかけ。目標。今の仕事)があるので、プロフィールに予め書いておきます。

まとめ

ブログを5日続けた率直な感想は楽しいです。マインドマップを書いて自分が価値を提供できそうな領域を発見できます。アクセス分析すれば自分のとった行動がすぐに反映される。規模は小さくても手応えがあるって大事ですね。