エアウィーヴが気になるあなた。

「エアウィーヴを買いたいと思ってる」
「どのマットレスパッドにすればいいか悩んでる」
「比較した体験談が知りたいな」
こんな疑問に答えます。
エアウィーヴのマットレスパッドを比較した体験談がわかります
この記事を書いている私は睡眠に悩みを持つ30歳の男性。腰痛と熱器の悪さの悩みをエアウィーヴで解決できました。
私がエアウィーヴのマットレスパッドを比較した体験談を紹介します。
寝具って高額な買い物だから絶対に失敗はしたくないですよね。

\ 30日以内なら返金保証 /
エアウィーヴのマットレスパッドの概要を比較

マットレスパッドの使い方
あなたが今使っている寝具に重ねる。
これ以上の説明はないくらい簡単です。たったこれだけであなたの眠りの質が格段にアップします。
私は無印良品の脚付きマットレスに重ねて使ったり、敷布団に重ねて使っています。
5種類のマットレスパッドをざっと比較
エアウィーヴのマットレスパッドを価格・重量・エアファイバーの厚さで比較すると以下の通り。
税込価格 (シングル) | 重量 | エアファイバー の厚さ | |
エアウィーヴ DUAL MODE | 132,000 円 | 7kg | 5cm |
エアウィーヴ S-LINE | 101,200円 | 7kg | 4.5cm |
エアウィーヴ | 66,000円 | 7kg | 3.5cm |
エアウィーヴ スマート 035 | 49,500円 | 5.5kg | 3.5cm |
エアウィーヴ スマート 025 | 27,500円 | 4kg | 2.5cm |
私が購入するときに率直な感想は「10万円って高ぇな…」でした。高いマットレスは50万円したりしますが、10万円はやっぱり高い。
アイフォン買えちゃいますもんね。
お手ごろなヤツにしよ。というのが思いでした。
重量も比較したいポイント
7kgってけっこう重たいです。男性なら難なく持ち上げられる重さではありますが、寝具って大きいので持ち運びやすさはいまいちです。
私は毎日、布団の上げ下げをするので重量はかなり気にしました。
重量はエアウィーヴの厚さによらない
比較表の通り、エアファイバーの厚さ3.5cm以上になると重量は変わらずに7kgです。
エアウィーヴの性能を決定づける大切な要素がこのエアウィーヴの厚さです。
したがって、厚さだけみるとエアウィーヴDUAL MODE がよさげです。
マットレスパッドの硬さの比較
5つのマットレスパッド(厳密にはエアファイバー)の硬さの比較は以下の通り。
マットレスパッドの硬さ | |
エアウィーヴ DUAL MODE | 均一 |
エアウィーヴ S-LINE | 肩が柔らかく、腰が固い |
エアウィーヴ | 肩が柔らかい |
エアウィーヴ スマート 035 | 均一 |
エアウィーヴ スマート 025 | 均一 |
ご覧の通り値段が高いエアウィーヴほど 、部分的にエアファイバーが硬かったり柔らかかったりします。
違いは以下の通り。
・エアウィーヴ → 肩回りが柔らかくて寝返りがより打ちやすい

という疑問を持つ人もいると思います。
エアウィーヴDUAL MODE は片面がソフト、片面がハードになっています。体調によって硬さを使い分けたい人にはおすすめです。
マットレスパッドを試した使用感を比較
私がエアウィーヴを購入にあたって、マットレスパッドを試しました。銀座コアの1階に入っているエアウィーヴの店舗で試して来ました。

比較の前提条件
私はエアウィーヴを買うまで、5年ほど 無印良品の脚付きマットレスを使っていました。
メリットとデメリットはそれとの比較になります。
ちなみに表と裏で硬さの異なる エアウィーヴDUAL MODE は試していません。
なぜなら値段が高過ぎ&表と裏を使い分けるのが面倒だなと思ったから、選択肢から外しました。
エアウィーヴスマート 035/025

スマートシリーズの2種類に実際に寝てみました。
・スマート035/025ともに持ち運びがしやすい
(スマート035はそんなことない)
無印良品の脚付きマットレスは、スプリングが上下に揺れているマットレスの上で寝返りを打っている感じでした。その微妙な上下の動きがストレスになって眠りから覚めることがありました。
エアウィーヴのスマート035/025ではストレスフリーで寝返りが打てて感激しました。
ただ、スマート025は男性の体重を支えるには少し薄いかなと感じます。私は60kgですが、エアファイバーがつぶれきって腰が床にあたる感じがありました。
エアウィーヴ

・肩がしっかり沈み込んで横向きに寝やすい
・持てる重さだけど、「よっこいしょ」って持つほど重い
エアウィーヴの技術の原点となるマットレスパッドです。評判通り、寝返りの打ちやすさは折り紙つき。
肩の部分が柔らかいのでスマートシリーズに比較すると“ クルン ”とよりスムーズに寝返りが打てます。
肩がしっかりと沈み込むので、横向きで寝ることが多い人におすすめです。
デメリットも上げましたが、ベッドの上に敷きっ放しの様に移動させる機会が少ないあなたにはぴったりです、
エアウィーヴS-LINE

・腰がしっかりとホールドされ仰向けに寝やすい
・持てる重さだけど、「よっこいしょ」って持つほど重い
・10万円超えて値段が高い
寝返りの打ちやすさに加えて、仰向けに寝た際に腰がしっかりと支えられてる感じがあります。
腰痛持ちの人におすすめです。
私も腰痛持ちですが、ちょっと値段が高過ぎたので選択肢から外しました。
エアウィーヴは公式ホームページがおすすめ
エアウィーヴはアマゾンや楽天でも購入できます。でもおすすめは公式ホームページです。
もし万が一、エアウィーヴの寝心地があなたに合わなくても30日以内なら返金保証があるので安心です。
この特典は公式ホームページからの購入だけなのでお間違いなく。
\ 30日以内なら返金保証 /
マットレスパッドを比較するときのポイント

マットレスパッドを比較するときのポイントは3つあります。
・寝具は敷きっ放しの生活スタイルか?
・寝具にかけられるお金の考え方は?

あなたの寝ることが多い姿勢は?
あなたが寝る姿勢によって選ぶエアウィーヴが変わってきます。
なぜなら「姿勢」によってマットレスパッドに求められる硬さが異なるからです。
例えば横向きが多いなら肩周辺が沈み込む柔らかさが必要です。仰向けが多いなら腰をしっかり支える硬さが最適です。
私の場合、眠りに入るまでは横向きで途中で仰向きになることが多いです。どちらともいえないので、均一の硬さを選びました。
寝具は敷きっ放しの生活スタイルか?
あなたの生活スタイルもエアウィーヴを選ぶときに重要です。
なぜならエアウィーヴを持ち運ぶ労力は馬鹿にならないから。
例えば部屋を広く使いたいあなたは毎日の布団の上げ下げがマストです。
そうすると重い寝具を毎回持ち運ぶのがおっくうになります。
それで私は持ち運びが比較的苦にならない5kgのスマート035を選びました。
寝具にかけられるお金の考え方は?
そしてお金も無視できないポイントです。
どこでも眠れる人にとっては「寝具にお金なんてかけなくていい」という人もいます。
しかし睡眠に悩みをもつ私達にとっては、寝具はお金を投資すべき対象です。
その上限が10万円なのか50万円なのかは人によりけり。
ちなみに私は5万円でした。
まとめ
エアウィーヴのマットレスパッドを選ぶときのポイントは3つあります。
・寝具は敷きっ放しの生活スタイルか?
・寝具にかけられるお金の考え方は?
どのエアウィーヴを選ぶかはあなたの睡眠のお悩みによりけりです。
ぜひこの記事を参考にしてあなたにぴったりのエアウィーヴを探して下さい。