
こんな疑問に答えます。
リクルートエージェントは最大手の転職エージェントです。
「最大手だから大丈夫だろう」と思っていると、転職してから「こんなはずじゃなかった!」と後悔する可能性が高くなります。
もしひどい対応を取られたら苦情を入れましょう。決して感情的になってはいけません。
是非この記事を最後まで読んで、安心して転職活動を始めて下さい。

\ 転職成功者の8割が使ってる/
リクルートエージェントに苦情を入れたくなる事例

リクルートエージェントを使った人の苦情は主に以下の2点です。
態度が高圧的
断ったら求人が減った
詳しく見ていきましょう。
態度が高圧的


キャリアアドバイザーが上から目線だという苦情が複数見られました。
ノルマに負けて急かす未熟な担当者
高圧的な態度を取られてもあなたが気にすることはありません。
なぜなら悪いのは未熟な担当者の方だから。
転職エージェントはノルマが達成できないと、無理に転職をけしかけてきます。
そんな未熟者にあなたの大切な人生を任せてはいけません。

断ったら求人が減った


すると「貴方に会う求人は残念ながら現在ございません」と。
リクルートエージェントがこんなひどい会社だとは思わなかった。冷たすぎ!!!!
いったん求人を断ると、その後の求人が紹介されないという苦情がありました。
一度電話でもよいので話すべき
電話で紹介された求人が合わなかった理由を担当者と共有しましょう。
初めの面談であなたの希望が正しく伝わっていなかった可能性があります。
1度断っただけで求人を減らされたら苦情を入れていいレベルです。

リクルートエージェントへの苦情の入れ方

結論から言うと、リクルートエージェント公式HPのお問い合わせページから連絡しましょう。
他のエージェントでも苦情をいれる手順は同じです。
転職エージェント | 問い合わせ先 |
リクルートエージェント | 問い合わせフォーム |
doda | 問い合わせフォーム |
マイナビエージェント | 問い合わせフォーム |
連絡する内容は以下の通りです。
・苦情の内容
・担当者変更の要望

と思う人もいますよね。
でも心配無用です。
なぜなら、転職エージェントから見て「妥当な苦情だな」と思われる内容なら印象が悪くなることは決してないから。
逆に手厚いサポートを受けられることがあるメリットが期待できます。
苦情を入れる例文
お世話になっております。(自分の名前)です。
この度、(担当者名)様に希望条件とは全く違った求人を紹介されるトラブルがありました。同じような事例が過去にもあったため、担当者の変更をお願い致します。こちらの希望条件を重視してくれる担当者を希望致します。
以上、よろしくお願いいたします。
トラブルはあなた自身が体験したものに書き換えましょう。
\ 転職成功者の8割が使ってる/
苦情を入れて担当変更をするべき

リクルートエージェントに苦情を言うだけでは意味がありません。
なぜなら、あなたの転職活動が良い方向に向かないから。
「こうした点に満足できないので担当者を変更して欲しい」と伝えましょう。
苦情は事実ベースで伝える
あなたが感情的になってはいけません。
なぜならリクルートエージェント側も正しい対応を取れなくなるからです。
事実に基づいて苦情を入れましょう。
苦情の例文
・同じ会社の求人が7つも提案されて迷惑だった
実際に私が転職活動しているときに感じたことです。
苦情の前に再面談を申し込む
いきなり苦情を入れるよりも、担当者と再面談をすることをおすすめします。
なぜなら担当者が変わるとあなたの手間が増えるから。
希望の条件などを再度伝える必要があり面倒です。

信頼関係を築けないなら苦情を入れる
再面談をした上で、「やっぱりこの人は信用できない…」と思ったら苦情を入れましょう。
\ 転職成功者の8割が使ってる/
苦情を入れたくなる転職エージェントの特徴

苦情を入れたくなる転職エージェントの特徴は3つです。
面接を急かす態度をとる
レスポンスが遅い
こちらの質問に答えない
私の体験と合わせて解説します。
面接を急かす態度をとる
転職させないとお金をもらえないのが転職エージェント。
だからと言って面接を急かすような担当者はハズレです。
私が言われてイラっとした言葉
- (求人を紹介するたびに)応募しますか?
- 早く応募しないとなくなりますよ?
こんな言葉をいう担当者はあなたのキャリアより自分のノルマのことを考えています。
レスポンスが遅い
できる担当者はレスポンスが早いです。
「もっとこんな職種がいい」と伝えると、すぐに求人を紹介してくれます。
いつまでも連絡や行動を起こさない担当者はハズレです。
あなたの転職の役には立ちません。
こちらの質問に答えない
ご年配のエージェントに多いのがこのパターン。



で終了。
信頼関係が築けない
こちらの知りたいことに答えてくれないので、転職支援なんてアテにできたものではありません。
苦情を入れるのもアホらしいので、この転職エージェント(リクルートエージェントではありません)は使わないようにしました。
苦情を入れても無駄なら転職エージェントを変えよう


残念ながらそういう訳ではありません。
何度もひどい担当者にあたるなら、転職エージェント自体に問題があります。
違う転職エージェントも併用しよう
苦情を入れても良い担当者に巡り合えないなら転職エージェントを変えましょう。
転職に成功した人は平均で3社の転職エージェントを使っています。
私が実際に使ってよかった転職エージェントは以下の通り。
リクルートエージェント→業界最大手の安心感
DODA→手厚いサポートに定評あり
マイナビものづくりエンジニア→大手で唯一製造業に特化
リクルートエージェントも含まれます。
まとめ
リクルートエージェントの対応がひどい場合は、お問い合わせページから苦情を伝えることができます。
理にかなっている苦情であれば、より優秀なコンサルタントがあなたを手厚く支援してくれることが期待できます。
苦情の入れ方がわかったので、次は「リクルートエージェントに登録してみようかな!」と思いましたよね。
転職実績ではNo1の信頼は使ってみて損はありません。
まだ登録していないかたは今すぐ登録しましょう。
\ 転職成功者の8割が使ってる/
ひどい対応だったらどうしよう…!
苦情を入れる方法を知りたいな!