メイテックネクストはひどい転職エージェント【悲報】

本ページにはプロモーションが含まれます

転職したいあなた

あなた
メイテックネクストはひどい転職エージェント?
ひどいと言われる理由が知りたいな!
使わない方がいいの?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

✔ メイテックネクストはひどい転職エージェントかがわかります

メイテックネクストはものづくり専門の転職サービスで、No1の実績を誇ります。

ひどい転職エージェントだという話もありますが、ネット上には信頼性に欠ける記事ばかり。

ウソの情報に踊らされるとあなたの転職が失敗する可能性が高くなります

ぜひこの記事を最後まで読んで、安心して転職活動をスタートしましょう。

てってぃ
生産技術エンジニアとして転職経験のある私が解説します

\ 製造系エンジニアの転職実績No1 /

【公式】メイテックネクストのホームページ

メイテックネクストはひどい転職エージェント?

転職活動でエージェントはとても重要です。

なぜなら転職活動の成功はエージェントをいかに使いこなすかにかかっているから。

例えばコミニケションをしっかり取れれば、適切な求人を紹介されて短い期間で転職が済みます。

ものづくりに強いメイテックネクストですが、ひどいという声を聞きます

あなた
メイテックネクストは具体的にどれだけひどいの?

具体的には以下の3点です。

・希望しない企業を紹介された

・自分のキャリアを考えてくれない

・コンサルタントの態度が傲慢   

それぞれの体験談を見てきましょう。

メイテックネクストはひどい①:希望しない企業を紹介された

フィールドエンジニアを希望していたのに勝手に設計の受験になっており本当に頭にきました。興味のない設計の企業ばかり紹介してきて、電話でフィールドより設計の方がいいよとか毎回言ってきました。

利用者が希望する仕事と紹介された仕事のミスマッチが発生している事例です。

利用者にすれば伝えたはずのことが転職エージェントに聞き入れてもらえず、怒り狂うのもわかります。

メイテックネクストはひどい②:自分のキャリアを考えてくれない

リストラ退職して仕事を探しているのを逆手に、しつこいくらい電話攻撃をしてきた。「どうするんだよとか来年は、求人減るよ」とか拷問に近いような口調。
しかもここの案件は最高だよ!行く気がなかった人が会社に入った瞬間に変わったんだよとか!ほんと興味もない会社を勧めてきて人のキャリアなんか無視!ホント精神的に毎回参ります。

転職する人のキャリアを考えてくれない転職エージェントはひどいですよね。

この人はリストラされて、かなり精神的にも参っていたのではないかなと。

そんなときにしつこい電話で求人を押し付けられたら、ひどいと思って当然ですよね。

メイテックネクストはひどい③:コンサルタントの態度が傲慢

コンサルタントの態度が本当に傲慢だよ。技術の何も解らんような営業上がりのような人がコンサルタントで、毎回知ったかぶりばかりで大丈夫かと思う時が多々あります。この会社とは、距離を置くことを決めました。

偉そうな態度のコンサルタント…最悪ですね。

私も転職活動をした経験がありますが、そんな人を信頼できるはずがありません。

これも体験した方にとっては「メイテックネクストはひどい」と思って当然のことかと思います。

メイテックネクストがひどいと言われる理由

では、メイテックネクストがひどいと言われる理由は何なのか?また、ひどいというのは本当なのか?

生産技術エンジニアとして転職した経験を持つ私の立場から解説していきます。

結論から言うと以下の通り。

・希望しない企業を紹介された
紹介された仕事の方が良いこともある

・自分のキャリアを考えてくれない
はっきりとやりたいキャリアを伝えることが大切

・コンサルタントの態度が傲慢
担当者との相性はとても大事   

詳しく解説してきます。

紹介された仕事の方が良いこともある

一つ目は「フィードエンジニアをやりたいけど、設計がいいと紹介された」という体験談でした。

ぶっちゃけ、メイテックネクストの担当者が言うことは正しいと思います。

なぜならフィールドエンジニアはきつい仕事だからです。

生産技術の例を挙げると、新規設備を工場に導入して立ち上げるときは1か月以上、田舎にある工場の近くのホテルに住み込みで、昼夜関わらずトラブルの対応に追われます。

働きやすい求人を紹介してくれた

一方、設計の仕事はきれいなオフィスでデスクワークが多いです。

もちろん導入のときは工場に出向くこともありますが、基本的に定時で帰れる仕事です。

てってぃ
フィールドエンジニアも設計も体験した私には設計の仕事がおすすめです

実はメイテックネクストは親切かも

体験談によると、メイテックネクストの担当者は「設計がいいよ」と勧めていたそうですね。

メイテックネクストはメーカーでエンジニアをした経験を持つコンサルタントが多いのが特徴です。

フィールドエンジニアと設計を経験した担当者であれば、設計の仕事を進めるのはとても納得がいきます。

もちろん、転職を希望する人が聞く耳を持たなければせっかくのアドバイスも何の意味も持ちませんが…。

はっきりとやりたいキャリアを伝えることが大切

二つ目は「興味のない仕事ばかり紹介されて自分のキャリアを無視された」という体験談でした。

大前提として自分の目指すキャリアや仕事の条件はハッキリと転職エージェントに伝えましょう

なぜなら、良かれと思って興味のない仕事を次々と紹介されてしまうから。

しつこい電話がくる原因

あなたが何を考えているのか分からないと、メイテックネクストも何度も電話をしてきます。

その結果、「メイテックネクストは電話がしつこい」と被害妄想を持つ人もゼロではありません。

転職エージェントに遠慮する必要なし

例えば私が転職したときは「航空業界の仕事をしたい」とはっきり伝えました。

すると、転職エージェントは素直に「人気の業界だから企業サイトから直接応募するのがいい」と教えてくれました。

それ以降はしつこい勧誘は一切なく、私の履歴書に興味を持った企業から時々メールが届く程度です。

メイテックネクストはひどいより、むしろ親切?

体験者がはっきりと仕事の条件をメイテックネクストに伝えたかは、口コミだけではわかりません。(伝えてない気もします…)

しかし、リストラされた直後であった体験者の方の境遇を考えると「早く仕事を見つけてほしいという」のがメイテックネクストの思いだったのでないかと。

リストラを受けた人にも多数の求人を紹介するのは、ひどいというよりむしろ親切なようにも思えます。

担当者との相性はとても大事

三つ目は「メイテックネクストのコンサルタントの態度が傲慢でひどい」という体験談でした。

転職活動の大原則、それは複数の転職エージェントを併用することです。

なぜなら転職が成功するかはあなたと担当者との相性だから。

例えば信頼関係がなければ紹介された求人に応募なんてできません。

もしあなたが「金儲けのために俺に紹介してるんでしょ…」なんて感じたら転職活動に専念できる訳ありませんよね。

メイテックネクストに限らずハズレはいる

担当したコンサルタントがひどい、という話はどこの転職エージェントでも聞くことです。

確かにメイテックネクストなら技術領域に深い理解を持つコンサルタントが付いてくれるのが何よりの強みです。

たとえ同じ専門領域、例えばメカ設計の経験を持つコンサルタントであっても人としての相性が合わなければ信頼関係は築けません。

\ 製造系エンジニアの転職実績No1 /

【公式】メイテックネクストのホームページ

メイテックネクストはひどいから使わない方がいいか

あなた
結局、メイテックネクストは使わない方がいいの?

結論から言えば、メイテックネクストは使うべきです。

なぜなら、ものづくり系エンジニア専門の転職支援サービスとして最大の実績を誇るからです。

例えば製造業を目指すなら、メイテックネクストを使わない手はありません。

あなたの専門性を熟知したコンサルタントが一緒になって転職活動をサポートしてくれます。

複数の転職エージェントを使おう

メイテックネクストだけに頼ってはいけません。

転職を成功させたいなら1つの転職エージェントに絞らないのがコツです。

なぜならあなたに付く担当者が必ずしもあなたと相性がいいとは限らないから。

比較した上で本命を決める

複数の転職エージェントに登録して比較した上で、本命の転職エージェントを決めましょう。

もしこれをしないで転職活動を続けていくと、担当者とのミスマッチが生じて紹介した様なひどい体験をする可能性が高くなります

メイテックネクストはひどい!まとめ

メイテックネクストはひどいと言われる多くはデマです。

しかし、あなたとの相性が大切なので複数のエージェントを併用しましょう。

メイテックネクストがひどいと言われる理由がわかったので、次は「無料登録をしてみようかな!」と思いましたよね。

メイテックネクストならものづくりに精通したコンサルタントが、あなた一人では気付かない求人を提案してくれます。

登録はたった3分。今すぐ登録しましょう。

\ 製造系エンジニアの転職実績No1 /

【公式】メイテックネクストのホームページ