革靴に合わせる靴下にお悩みのあなた。
「革靴に合わせる靴下ってなにがいいんだろう」
「普段履いている厚さの靴下でいいの?」
「なにかおすすめがあれば知りたいな」
こんな疑問に答えます。
✔ 革靴の合わせるべき靴下の厚さは?
✔ 革靴に合わせる靴下の色
✔ Tabioのメンズ靴下がおすすめ
結論から言うと生地が薄い靴下を選びましょう。
さらにコスパに優れるおすすめの靴下も紹介しますよ。
本記事の信頼性
この記事を書いている私は意識高い系のエリートサラリーマン。
革靴にこだわるのはもちこんのこと。靴下にも細心の注意を払っています。これまで50足以上の靴下を試してきました。
そんな経験に基づいているので信頼性があると思います。
革靴に合わせるべき靴下の生地の厚さ
生地が薄い靴下を選ぼう
革靴には生地が薄い靴下を選びましょう。
なぜなら生地が厚い靴下で革靴を履くとフィット感が変わってしまうから。
靴底のコルクは長い期間をかけて沈み込み、あなただけの極上の履き心地がうまれます。
ここで厚手の生地の靴下を履いてしまうと、この履き心地が損なわれてしまうのです。
生地の厚さは6㎜
1足の靴下を重ねた厚さ、つまり生地4枚分の厚さは6mmが適切です。
一般的なのカジュアルな靴下の生地の厚さは8~10mmです。
「定規を持ち歩いてないし、数値で言われてもわかんないよ」という人も安心してください。
ビジネスソックスと書いてある靴下はどれもこの厚さになっているので、わざわざ厚みを測る必要はありません。
革靴に合わせる靴下の色
鉄則:靴かパンツの色に合わせる
靴下の色は靴かパンツの色に合わせるのが鉄則と覚えて下さい。
なぜならこの鉄則を抑えてさえいれば「この人わかってるな」と一目置かれるビジネスマンになれるからです。
揃えるべきはブラック、ネイビー、ブラウンの3色ですね。
例えばパンツがネイビーで革靴はブラウンの場合、靴下の色はネイビー。
もちろんブラウンの靴下でもOKです。
無地か控えめな柄を選ぼう
ビジネスシーンで適切なのは無地です。
なぜならデキる人間ほど引き算を理解しているから。
例えばブラックの靴には無地のブラックの靴下を合わせましょう。
どうしても柄が欲しい場合は控えめな柄を選びましょう。
例えばドット柄は初心者はトライしやすいです。
柄をお勧めしないのは靴下が浮いてしまい、ちぐはぐな見た目になってしまうから。
Tabioのメンズ靴下がおすすめ
革靴に合う靴下はtabioがおすすめです。
なぜなら900円とコストパフォーマンスに優れるから。靴下は消耗品なので、気軽に買い替えられることが大切です。
tabioはブラウン系の靴下が充実しています。
実はブラウンの靴下を取り扱っているお店は少ないので、お気に入りの革靴がブラウンという人にこそtabioをおすすめします。
tabioを履いたことがない人は是非一度お試し下さい。
こちらから一足でも購入できます。
まとめ
細部にこだわることのできる人間が一流です。
革靴だけでなく、ぜひ靴下にも配慮してみて下さい。
「革靴?めんどくさいだけでしょ?」と思っている方はコチラの記事を参考にしてみて下さい。