革靴が好きなあなた。
こんな疑問に答えます。
ジャランスリワヤの3つの欠点がわかります
革靴選びで失敗したくないですよね?
ジャランスリワヤには知っておくべき欠点があります。知らないでいると 買った後に「こんなはずじゃなかった!」とあなたが後悔する可能性が高くなります。
ジャランスリワヤには3つの欠点があります。
是非この記事を最後まで読んで、快適な革靴ライフを始めましょう。
ジャランスリワヤ(Jalan Sriwijaya)の痛い欠点
4年以上ジャランスリワヤを履いた私の経験から言える欠点は3つあります。
2.革が裂けることがある
3.ソールに粉吹きが出ることがある
詳しく解説していきましょう。
欠点1│在庫が少ない
ジャランスリワヤの欠点はズバリ、商品の在庫が少ないことです。
なぜなら、コストパフォーマンスが優れることで日本でブームになり品薄の状態が続いているからです
例えば、いま私が狙っているジャランスリワヤのローファーの在庫は以下の通り。
ご覧の通り人気のサイズ24.5~25.0cmは売り切れになっています。
と諦める必要はありません。
再入荷のボタンからメールアドレスを登録しておくと、入荷の通知を受けることができます。でも入荷時期が未定なので、かなり待たされる覚悟が必要です。
私が買おうとした別の商品はやはり欠品していました。登録して入荷の連絡がきたのは3か月ほど経ってから。忘れていたころに連絡がきたので、購入には至りませんでした。
楽天やアマゾンに在庫があればすぐに買うのをおすすめします。
在庫が少ない理由の深堀り
ジャランスリワヤの在庫が少ないのは、靴の製法上しかたのないことです。
なぜなら本格的な革靴の正銘であるグッドイヤーウェルテッド製法だからです。安い靴の様に接着剤で張り付ける手法と比較すると、どうしても生産性が低くなってしまいます。
ちなみにジャランスリワヤの工場はバンドゥン、首都のジャカルタから電車で3時間行ったところにあります。
ここで職人による手作りをしているので、生産数がどうしても限られてしまうのです。
欠点2│革が裂けることがある
ジャランスリワヤの欠点は革が裂けることがあることです。
ジャランスリワヤに限ったことではありませんが、革は繊細です。特に日本のように四季があり、夏は多湿・冬は乾燥する環境は革にとって好ましくありません。
従って革靴は適切なメンテナンスが必要です。私は銀座にある靴磨き専門店「千葉スペシャル」で定期的に革靴の清掃、栄養を入れています。
こうしたメンテナンスをしているにも関わらず、4年ほど履いたら革が裂けてしまいました。
革靴好きな私にとってこれは大ダメージでした。
欠点3│ソールに粉吹きが起こることがある
ジャランスリワヤの3つ目の欠点はソールの粉吹きがあります。
これは全ての商品に起こる症状ではなく、極まれに運悪く起こるものだと思います。私は運が悪かったです…。
詳しくは別の記事で解説しています。
ジャランスリワヤの欠点を痛感した体験談
運悪く不良品が届いてしまった
私にはどうしても欲しかったジャランスリワヤの革靴があります。
それは98490 CUOIO。茶色・外羽根・Yチップの三拍子そろった靴。オンオフ兼用で履ける最強の革靴だと思っています。
それがコチラ
こんな美しい靴が3万円台で買えるとは、まさにジャランスリワヤの真骨頂。
私のサイズは25.5cm (UK7.0)。 幸い在庫もあったのですぐにポチっと発注しました。 お値段は36,720円。
この記事を書いてる時点では38,880円なので4年前と比べると値上がりしてるのは残念…。
届いたジャランスリワヤの革靴を開封すると・・・
申し込んだ商品が届いて、心躍りながら箱を開けて愕然…。
なぜなら目に見える明らかな傷があったからです。
写真の中央にある通り、黒色の傷と履きシワが確認されました。
なんともいえないショック…
気を取り直してこの写真を添付してメールで交換のお願いをしました。
在庫が少なくて交換できない
ここでジャランスリワヤの欠点を痛感しました。
なぜなら在庫が少ないゆえに、交換できる在庫がないとの回答がありました。
添付写真の方確認させていただきました。
株式会社ジー・エム・ティー のメール
この度は検品の不備によりご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。
交換分の在庫に関しましてですが、全店でサイズ完売の為
大変申し訳ございませんご返金での対応とさせていただきます。
今お手元にある商品に関しましては下記住所へ着払いでご返送下さい。
食い下がって、再入荷の予定を尋ねてみましたが「今後の再入荷は未定」という回答でした。
返品するかこのまま使うかかなり悩みました。
4年後に革が裂ける
悲しいことにこのジャランスリワヤを4年間履いたところ、革が裂けました。
裂けた場所は左足の小指側。最も革に負担のかかる場所です。
写真の通り、履きシワがだんだんと深くなり、裂けてしまったようです。
靴磨き専門店「千葉スペシャル」の店員さんに相談したところ、「革の修理屋に行けば直してもらえるかも…」とのことでした。
ちなみに私の革靴の履き方は以下の通り。
2.1日陰干しした後、シューキーパを入れてシワを伸ばす
3.雨の日や雨が降りそうな日は履かない
4.2~3ヶ月に靴磨きをする
かなり気を使った履き方をしているにも関わらず、革の裂けが発生してしまいました。
革を裂けないための対策はシューキーパーは絶対しましょう。
ブランドのものは1万円くらいにしますが、楽天で本格的なものが3千円ほどで買えます。
修理を終えたらまた記事を書こうと思います。
ジャランスリワヤの欠点を克服する対処法
欠点を受け入れて履く
もしあなたが購入したジャランスリワヤが不良品で、在庫が少ないために交換できないときどうすればいいでしょうか?
私が選んだ結論は傷を甘んじて受け入れて履く。でした。
4年経って思うこと
正直、このブログを書くまで初期不良があったことなどすっかり忘れていました。
使い始めると私がつけた履きシワができるので初期の傷やシワも今となってはどこのことやら…
初期不良があった右足の黒色の傷は今となってはわかりません。
コルクも良い感じに沈んで私の足にフィットしています。
対処法①│入荷を気長に待つ
ジャランスリワヤの直営サイトで欲しい商品を確認します。
あなたのサイズがない場合は、再入荷時にメールで連絡が来るよう登録作業を済ませて再入荷を待ちましょう。
でも「欲しい商品が決まったらすぐにでも欲しい!」「待てない!」という人は次の方法がおすすめです。
対処法②│インターネットを上手く活用する
あなたにあうサイズを確認する
まずは百貨店などに行って、あなたの欲しい商品がないか確認します。
東京なら新宿の伊勢丹や有楽町の阪急がジャランスリワヤの取り扱いが多いです
あなたに合うサイズがない場合は、欲しい商品に近い木型(ラスト)であなたのサイズを確認します。
ジャランスリワヤの革靴と一口に言っても、木型(ラスト)によってぴったりのサイズは変わってきます。
必ず実際に履いてみましょう確認しましょう。お店の人に相談すれば、近い木型(ラスト)の商品を提案してくれます。
インターネットで商品を探す
あとは楽天やアマゾンであなたのサイズの商品があるか探してみましょう。サイトはどこでも構いません。
ジャランスリワヤの商品はアマゾンが多いなというのが私の印象です。
実際の店舗にはあまり出回らない商品を見かけることもあるので、要チェックです。
まとめ
人気のジャランスリワヤには欠点もあります。運悪く私はこれらの欠点を身をもって体感しました。
私は欠点を受け入れて履いていますが、コストパフォーマンスが高く5年以上履き続けられるので大満足しています。
ジャランスリワヤの欠点が分かったので、 次は「おすすめのジャランスリワヤのモデルが知りたいな!」と思いましたよね。
別の記事でジャランスリワヤの人気ランキングを紹介しています。
ジャランスリワヤの人気モデルはすぐに売り切れてしまうので、在庫があれば今すぐにゲットしましょう。
何か欠点はないのかな?
欠点を克服する方法があれば知りたいな!