Audible(オーディブル)を契約したいあなた

こんな疑問に答えます。
✔ オーディブルの 返金方法がわかります
Audible(オーディブル)はAmazonが展開する本を聴くサービスです。
本を聴くって初めてだし、お金を払って失敗したくないですよね。
オーディブルは返金ができるので、安心して試すことができますよ。
是非この記事を最後まで読んで、本を聴く新習慣を始めましょう。
\ 本は耳で聴く新習慣 /
オーディブルの返金のやり方

オーディブルでは本を買う費用を気にせずに試してOKです。
なぜなら簡単&無制限で返金対応してくれるから。
例えば上巻と下巻を間違えても気にすることありません。
オーディブルで返金する具体的な手順
返金する方法を画像付きで紹介します。
手順①: 会員メニューから「アカウントサービス」を選択
オーディブルHPにログインしてアカウントサービスをタップ

手順②:「購入履歴(返品)」をタップ

手順③:返金したい商品の「返品」をタップ

手順④:返品する理由を選ぶ

以上で返金の手続きが完了です。
返金できるのは会員のみ
返金できるのはオーディブルに登録している会員だけです。
登録しないで利用すると返金の対象にならないので登録をお忘れなく。
\ 本は耳で聴く新習慣 /
オーディブルで返金するときの注意点

オーディブルを返金する際には以下の3つの注意点があります。
・購入後365日以内の返金であること
・返金はPCサイトからしかできない
・無制限を悪用しない
詳しく解説していきます。
購入後365日以内の返金であること
返金できるのは購入して1年以内の本に限られます。
忘れるとお金が帰って来ないので、「合わないな」と思ったらすぐに返金してもらいましょう。
返金はPCサイトからしかできない
返金の手続きはPCサイトからのみとなっています。
アプリからは返金の手続きはできないので注意が必要です。

と心配になる人もいますよね。
大丈夫です。スマホの方は以下の手順でPCサイトを表示させましょう。
・iOSの場合
「共有ボタン」→「デスクトップ用サイトを表示」
・Androidの場合の場合
Chrome右上の設定→「PC版サイト」
無制限を悪用しない
実はオーディブルの返金は実質、無制限でできます。
10回までは先述の方法で返金できます。
それ以降はボタンが表示されなくなりますが、 窓口へ問い合わせをすれば返金できます。
無制限にはできますが、良識の範囲内で返金しましょう。
\ 本は耳で聴く新習慣 /
オーディブルで本を買う費用

オーディブルは誰でも利用できますが、会員登録すると断然お得です。
月1,500円(税込み)の費用で好きな本を買う
というのも、月額1500円の費用を払うと毎月コインが1個配布され、好きなボイスブック1冊と交換できるから。
ボイスブックは1冊あたり2,000円~3,000円。高価なものでは1万円を超えるものも。
つまり1冊でも買う予定があれば会員登録がお得です。
会員だけの特典が盛りだくさん
コイン以外にも以下のような特典があります。
・交換した本は退会後も残る
・購入する際は全タイトルが30%OFF
・購入したボイスブックの返品・交換が可能
・会員専用のショートコンテンツ「Audible Station」が聴き放題
※初回30日間の無料期間あり
オーディブルの登録手順
実際の画面を使ってオーディブルの登録方法を解説していきます。
登録はとっても簡単。Amazonのサイトからできます。
【初月無料】Audible(オーディブル)│最初の一冊は無料。今すぐ聞こう。
手順1:上記リンクから「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をタップ

手順2:「30日間の無料体験を試す」をタップ」

手順3:クレジットカード情報の入力

Amazonアカウントにクレジットカード情報を登録していない人は、ここで入力します。30日以内に解約すれば請求は発生しないので安心です。
※既に登録済みの人はこの画面は出てきません。
手順4: 内容確認
会員情報を確認して 「無料体験を試す」をタップすれば登録完了
オーディブルは返金できて安心
オーディブルは簡単&無制限で返金に対応してくれます。
ただし、返金の手続きはPCサイトでしかできないので注意しましょう。
オーディブルの返金方法がわかったので、 次は「実際に登録して聞いてみよう!」と思いましたよね。
ぜひこの機会にオーディブルに登録してみて下さい。
\ 本は耳で聴く新習慣 /
本を買う費用が無駄にならないか心配!
具体的なやり方を知りたいな!