税金を支払いを減らしたいと思っているサラリーマンのあなた。
こんな疑問に答えます。
この記事を読むと日本のサラリーマンが高過ぎる税金を払っている理由がわかります。さらにサラリーマンのあなたにもできる税金を減らす方法がわかります。
結論:事業所得と給与所得はサラリーマンにしかできない最強の節税
この記事を書いている私は意識高い系のエリートサラリーマン。
仕事のみならず税金でもちゃっかりと得をしています。
税金に無頓着なサラリーマン
巧妙な社会の仕組み
ほとんどサラリーマンは税金についての知識がありません。
なぜなら源泉徴収という仕組みに任せっきりになっているから。
例えばサラリーマンは確定申告をする必要がありません。それは会社があなたに代わり所得にかかる税金を計算して給与から差し引いているくれるからです。
これを源泉徴収といいます。
「会社が代わりにやってくれるなんて、とっても便利じゃん」と思ってはいけません。
それはサラリーマンであるあなたが税金について考える機会を逃しているとも言える訳です。ここで思考停止に陥ると、国にとっては黙って税金を納め続けてくれる「良いお客さん」になります。
サラリーマンの税金は高過ぎる
あなたの税率はいくら?
あなたに質問です。消費税は何%でしょうか?
もちろん10%です。これは誰でも知っている税率ですね。
それでは、あなたの税率はいくらか知っていますか?
この質問に答えることのできるサラリーマンはほとんどいません。
なぜなら、サラリーマンは会社替わりに税金を納めてくれていて、自分が支払っている税金について知らないからです。
例えば毎月の給与明細を見る度に、「税金って高いな」とは思っても、それ以上に思考を進めようとするサラリーマンはほとんどいません。
「税金は高いもの」となんとなく思ったまま過ごしています。そして国にとっては文句も言わずに税金をせっせと納めてくれる良いお客さんになっているのです。
サラリーマンの税率はなんと43%
サラリーマンが支払う税金には3つあります。すなわち所得税、住民税、社会保険料です。
30歳のサラリーマンが支払う税率は
所得税 20%
住民税 10%
社会保険料 13%
合計43%です。信じられないくらい高いですね。ちなみに所得税は収入が増えるほど上がります。
ほとんどのサラリーマンはこの数値の高さを知りません。
それは先述した巧妙な仕組みによって、サラリーマンが知らなくても税金が支払われるようになっているから。
サラリーマンの税金を減らす方法
すぐにできる税金を減らす方法
この高い税率はどうにかならないでしょうか?
すぐにできるのはふるさと納税です。やらない理由は見当たりません。
すぐに登録しましょう。まだふるさと納税をしたことがない人は ふるサポーターズ から申し込みましょう。。
他にもは扶養控除、医療費控除といった税金を減額する手段はあります。
とっつきやすいので全部やりましょう。
究極の節税のスキーム
次に思うのは減らすのではなくて、税金を無くす手段ってないの?です。
結論から言うとは税金を無くす方法はあります。
税金はざっくり式で示すと所得×税率で算出されます。つまり所得がゼロなら税金もゼロという計算です。
そんなことが起こりえるんでしょうか?
はい、起こり得ますよ。
あなたがサラリーマンで副業していたとします。もし、あなたの副業が税務署に事業所得であると認められて、かつ残念ながらサラリーマンの所得を超える赤字であったとします。
事業所得であればサラリーマンと副業の所得を合算できるので、所得がマイナスになります。この場合、所得がゼロとなり税金もゼロになります。
スキームを示すとこの通りです。
まとめ
税金は何も考えなくてもあなたは損はしません。
なぜなら納税は国民の義務だからです。
しかし、あなたが今支払っている税率の知ったら、その高さに驚愕することでしょう。
でもあなたが仕組みを正しく理解すれば、適切な対策を打つことができます。
究極の節税スキームを詳しく知りたい方はこちらの本は必読です。
お試しを。
いったいいくらの税金を払っているんだろ…
何か税金を減らす方法はないかな?