
こんな疑問に答えます。
✔ 副業するサラリーマンは個人事業主にならないと損です
副業が会社にバレたらクビになるんじゃないかと心配ではないですか?
もしもバレたらと思うと、 副業に集中できずお金を稼ぐことに失敗する可能性が高くなります。
この記事を読むと、副業が会社にバレる理由と対策が分かります。
この記事を最後まで読んで、安心して副業で稼げるようになりましょう。

副業するサラリーマンは個人事業主になるべき

サラリーマンをしながら副業を頑張るあなたは個人事業主にならないと損です。
なぜならとても大きなな節税になるから。
あなたは今月、いくらの住民税を払っていますか?
個人事業主になる前の私は毎月約1万円の住民税を払っていました。
それが今年は1000円で済んでいます。
こんなことを言うと

と怪しむ人がいて当然です。
個人事業主の赤字を合算できる
種明かしをすると、個人事業主として出た赤字をサラリーマンの給料と合算できるんです。
例えば
サラリーマンの給料 600万円 + 個人事業主の収益 △200万円 =400万円
が課税対象となります。
払い過ぎた所得税が還付される
私はサラリーマンとして納め過ぎた所得税が20万円ほど返ってきました。
所得税も住民税も安くなるんです。
ただし、事業所得として認められることが前提にはなります。
必読書は別の記事で紹介しているので、参考にどうぞ。
個人事業主になるのは超簡単
税務署に紙を1枚提出するだけであなたもすぐに個人事業主になれます。
「え、それだけ?」と思うかもしれませんが、それだけなんです。
あっけないくらい簡単にできますよ。
初めてのことは誰でも怖い
何年もサラリーマンをやっていると、新しいことに挑戦するのがおっくうになりますよね。
私も初めてだったので紙を一枚、役職に提出するだけなのに
「会社にバレたらどうしよう…」
とドキドキしながら送りました。
具体的な書き方はこちらの記事で解説しています。
個人事業主のあなたの副業が会社にバレる原因

先日こういったツイートをしました。
ツイートの通り。副業が会社にバレるもっとも多い原因はあなたが自分で漏らしてることです。
住民税からは会社に副業はバレない
ネット上には住民税が異常に高いまたは低いことがきっかけで会社にバレるという記事を見かけます。
はっきり言うと、これはウソ。
私の会社では住民税の額面が本人以外には見えない形で送られてきます。
会社があなたの住民税を知るすべがありません。
個人事業主として活動しても会社にはバレない
あなたが個人事業主であることも会社は知るすべがありません。
税務署から会社に「お宅の社員が個人事業主として活動してますよ!」と通知することはないからです。
やってみると当然なのですが、やる前は私も漠然と不安に思ってました(笑)
もっともバレる原因はあなたの口
意外に思うかもしれませんが、個人事業主として副業してることが会社にバレる もっとも大きな原因はあなた自身がバラしていることです。
私もサラリーマンをしながら個人事業主として副業をしている身として、これを痛感しています。
だって、所得税が何十万円も返ってきたり住民税が10分の1で済むんですよ?
良かれと思って同僚に教えたが最後。
あなたの上司に伝わり、副業が会社にバレる結果となります。
節税効果を知らない人がもどかしい
私の体験談です。
会社で住民税の通知書を配られ、納付額を見た同じ部署の主任さんが「住民税たっけえなぁ」とため息をついてました。
「副業してないんですか!?」
と 喉もとまで出かかった言葉をグッとこらえるのが大変でした。
こういうときに副業が会社にバレるんだな…と実感しました。
副業が会社にバレるメリット・デメリット

個人事業主として副業していることが会社にバレることのメリット・デメリットを解説します。

と思う人もいると思いますが、実はメリットもあります。
個人事業主としての副業がバレるデメリット
会社に副業がバレることのデメリットは2つあります。
会社で昇進しづらくなる
あなたのことを評価する部長や課長にとっては、「仕事のヤル気がないやつ」だと思われます。
だからあなたと同じくらいの評価の同僚がいたら、ついそっちを高く評価しがちなのが人間というもの。
今の会社でそこそこ出世したいなら副業がバレる事態は避けましょう。
副業禁止の会社では懲罰を受ける可能性がある
副業禁止の会社では最悪の場合、懲罰をうけることがあります。
メーカー勤めのあなたに参考情報です。
副業に対して3つの考え方を持つ会社があります。
会社に申告せずに副業OKの会社:キヤノン
会社に申告すれば副業OKの会社:トヨタ
副業がNGの会社:東京エレクトロン
副業禁止の会社に勤める私の知人は、給料ゼロのボランティアとして会社に参加しています。
私はそんな彼と一緒に仕事をしていますが、注ぐ情熱の量が半端ではないので猛烈に優秀です。
とはいえ、今どき副業を禁止している会社には”?”が付きます。
副業しなくても喰っていけるだけの高い給料を払っているという自負が経営者にはあるのでしょう。
ぶっちゃけ、 考えの凝り固まった経営者が舵取りする会社に将来はありません。
そんな会社を変えるきっかけにすればいいかなと
個人事業主としての副業がバレるメリット
会社に副業がバレることのメリットが2つあります。
出世競争から離脱できる
管理職になりたくないサラリーマンが増えています。
残業代は付かないし、面倒な人間関係に消耗するなど…
31歳の私もまったく管理職にはなりたくありません。
副業で食っていけるだけの実力が付いたら会社に伝えて、自ら出世競争のレールから脱するのが賢い選択ですね。
私は管理職の手前まで昇進して、サラリーマンの給料もそこそこもらえるポジションを目指しています。
会社に頼らないので焦りがなくなる
私が勤めるメーカーは2007年の最高業績をピークにして右肩下がりです。
私は2011年に入社して以来、会社業績で良いニュースを聞いたことがありません。
だからずーーーっと不安でした。
でも副業で自分で稼げるスキルを身に着けると不安がなくなりました。
まとめ
副業するサラリーマンは個人事業主になることで何十万円も節税できます。
この効果を自慢したくて口を滑らすことで、会社に副業がバレます。
会社にバレないようにするにはあなたが黙って耐えるのが正解です。
副業が会社にバレない方法が分かったので、 次は「何から始めればいいのかな?」と思いましたよね。
私のTwitterではサラリーマンをしながら副業で稼ぐ情報を発信しています。
ぜひチェックしてみて下さい。

個人事業主になった方がいいのかな?
会社にバレないか心配…!