
日傘デビューをしたいあなた
「日傘を実際手に取って見てみたい」
「でもメンズ用の日傘ってどこで売ってるの?」
「どんなお店で売ってるんだろう?」
こんな疑問に答えます
本記事の結論
この記事を読むと、メンズ用の日傘をどこで買うかがわかります。結論から言うと、女性用の日傘を大量に取り扱っているお店でユニセックス用の日傘を探しましょう。
女性用の日傘をたくさん取り扱うお店でユニセックスの日傘を見つけるのが最良の方法です。まだまだメンズの日傘という市場は狭いんだなぁ~と実感しました。
本記事の信頼性
この記事を書いている私は日傘デビューを果たした30歳の男性サラリーマン。
実際に東京の銀座を自分の足で歩いた情報を整理して発信しているので、信頼性があると思います。
有楽町マルイ

1階がねらい目
メンズ用の日傘を探すなら有楽町マルイがおすすめです。
なぜなら女性用を含めて日傘を扱う量が圧倒的に多いからです。その圧倒的な量のなかからユニセックスの日傘を探しましょう。
具体的には有楽町マルイの1階の中央!ここにはそのシーズンに必要なものが終結します。
マルイの製品づくりには関心させられることが多々あります。なぜなら消費者の意見を素早く取り入れ、製品に反映させているからです。
私が見つけたメンズ用の日傘も嬉しい仕様が盛りだくさん。
- 男性にも十分な直径97cmの大きさ
- 晴雨兼用で使える防水加工
- 暑がりな男性に嬉しい遮熱効果
- UV遮蔽率・遮光率99.99%
購入した体験レビューはコチラで紹介しています。
メンズフロアに日傘は皆無
有楽町マルイの6階、7階はメンズの店舗が入っています。
しかしこのエリアに日傘は全く取り扱いはありませんでした。
なぜならブランドごとのショップが多いからです。例えばラルフローレンやヴィヴィアンウエストウッドなど。これらのブランドからメンズ用の日傘が販売されているとは思えませんよね?実際、ありませんでした。(笑)
ただし、雑貨屋さんもあります。でも取り扱っているのは折り畳み式の雨傘だけ…
日傘を大量に扱うお店
同様に日傘をたくさん取り扱うお店は東急ハンズやLOFTもあります。
銀座ではマルイが最も有楽町駅から近いので、東急ハンズやLOFTまで赴く必要がありませんでした(笑)
無印良品 銀座

無印にも日傘の取り扱いがあった
2019年4月に世界旗艦店「無印良品 銀座」がオープンしました。銀座によると必ずチェックしています。
なんと無印良品にも日傘の取り扱いがありました。その名も「晴雨兼用 軽量 折りたたみ傘 50cm」。
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002910099
日傘としてはイマイチ!
実際、手に取ってみると確かに軽い!畳んだ時の長さ22.5cm、重量161gと見事なまでの軽量化を実現しています。
残念なのは紫外線遮蔽率が97%であり、日傘としての能力が劣る点
また、「激しい雨の際には雨水が生地にしみることがある」との使用上の注意もあります。
無印良品のホームページの口コミには「少し風が吹いただけでよくひっくり返る」という意見も…
まだまだ改善点はありそうですね。
阪急メンズ 東京

目指すは地下1階
銀座が誇る紳士向けの百貨店にも日傘の取り扱いはありました。
場所は阪急メンズ東京の地下1階。ここには下着、眼鏡、筆記用具、葉巻…紳士用の様々な小物が集約されています。その一画に傘コーナーがあります。雨傘が中心に取り揃えられています。
結論から言うと優秀な日傘を買い求めるなら△といった感じ。
なぜならブランドを重視した取り扱いになっており、日傘として優れた機能をうたった商品は見当たらなかったからです。
取り扱っているのは晴雨兼用の折り畳み式の傘、10本ほどでした。
デザインは凝ったものが多かったので、見栄えを重視する人向きです。やはり他のお店ではない取り揃えです。
私が手に取った感じは「デカ!重!」と思いました。
日傘としての機能性をうたった情報はなかったので、イマイチかなと思います。
まとめ
1日銀座を歩き回って思ったことは「メンズ用の日傘ってまだまだ取り扱いが少ないんだな~」ということ。
幸いに私は有楽町マルイでメンズでも使える日傘を見つけてました。購入した体験談のレビューはコチラで紹介していますので、よかったら参考にして下さい。