睡眠でお困りのあなた

こんな疑問に答えます。
✔ エアウィーヴの寿命を延ばす3つのポイントが分かります
エアウィーヴはすぐにへたると思っていませんか?
別の商品を売るために ネットには 「エアウィーヴはすぐへたる!」というデマの情報が溢れています。
ウソの情報に惑わされとあなたが寝具選びで失敗する可能性が高くなります。
結論から言うとエアウィーヴはへたりません。
是非この記事を最後まで読んで、快適な睡眠を手に入れましょう。

\ 30日以内なら返金保証あり /
エアウィーヴはすぐへたる?寿命は?


結論:エアウィーヴはへたりません
ネットのデマ情報にだまされてはいけません。
ネットには他の商品をあなたに売りつけるための記事があふれています。
私が調べたところ、信頼性のある情報ではありません。
2年以上使ってもエアウィーヴはへたらない
私はエアウィーヴ スマート035を2年以上使っています。
写真がこちら。

三つ折りにして収納しているので畳みシワがあります。
しかし、腰や肩といった体重を支える箇所に潰れや凹みはありません。
肩の周辺もへたれてない

こちらは頭側の写真です。
寝返りを打つ際に重要な肩の部分も潰れや凹みはありません。
2年以上使っても、エアウィーブは60㎏の体重をしっかり支えて、自然な寝返りをサポートしてくれています。
エアウィーヴの寿命は?
エアウィーヴの寿命は平均5年ほどです。これはマットレスの平均的な寿命です。
しかし、こんな口コミを読んで心配している人も多いのではないでしょうか。

こうした口コミを注意深く見るとわかるのですが、2015年以前のものばかりです。
現在はエアウィーヴの中の素材のエアファイバーが改良されており、すぐにへたってしまうということはなくなっています。
その証拠に2016年以降に「すぐへたった」という口コミは見当たりません。
つまりエアウィーヴの耐久性には問題がないと言えます。
エアウィーヴはへたっても3年保証がある
万が一、エアウィーヴがへたることがあっても3年保証がついているので安心です。
正しく使用していたのにも関わらずエアファイバーが変形してしまった場合は、3年間は無償交換してもらうことができます。
製品保証期間内に下記事項が認められた場合、保証対象として代替品もしくは同等品と無償交換させていただきます。
エアウィーヴ公式HP
エアファイバー:初期不良(商品開封時に汚損または破損がある場合)※通常の使用により、当社の規定以上に変形を起こした場合
\ 30日以内なら返金保証あり /
エアウィーヴがへたる理由

とはいえ、エアウィーヴも万能ではありません。
誤った使い方をすれば寿命が短くなり、へたってしまうこともあります。
へたる原因はエアファイバーがつぶれるから
エアウィーヴの中身はエアファイバーと呼ばれる構造体です。
これがつぶれると、エアファイバーがへたって寿命を迎えます。
エアファイバーってなに?


エアファイバーはポリエチレン樹脂が編み合わされた材料です。
かんたんに言えば、特殊な細いプラスチックでできています。
エアファイバーの2つの特徴
・90%以上が空気のため通気性に優れる
・復元力が高く体重をしっかり支える
この特徴のおかげで、夏は涼しく冬は暖かい。
さらにスムーズな寝返りを実現します。
エアファイバーがへたる理由
エアウィーヴがへたるのは、エアファイバーがダメになったときです。
ポリエチレン樹脂の特性を知らないと劣化させる可能性が高くなります。
エアウィーヴがへたるのを避けて寿命を延ばす3つのポイント

エアファイバーの材料であるポリエチレン樹脂がダメになる理由は3つあります。
・高温にさらしている
・長時間、日光にあてている
・いつも同じ向きで使っている
詳しく解説していきます。
エアウィーヴがへたる原因①:高温にさらしている
エアウィーヴを高温にさらしてはいけません。
なぜならポリエチレン樹脂は熱に弱いからです。
ホームページに記載がある通り、洗う際は40℃以下のぬるま湯が推奨されています。

湯たんぽや電気毛布は使えない
40℃を超えるような電気毛布や湯たんぽは使えません。
エアファイバーの機能が低下する恐れがあります。
冷え性お悩みのあなたはエアウィーブに直接電気毛布を敷くのではなく、身体の上にかぶせましょう。

エアウィーヴがへたる原因 ②:長時間、日光にあてている
エアウィーヴを干すときは日光に長時間あててはいけません。
なぜならポリエチレン樹脂は紫外線で劣化するからです。
こんな経験がありませんか?
物干し竿に挟んでいた洗濯ばさみの色があせて、パキッと欠けたりしますよね。
エアファイバーもポリエチレン樹脂いわばプラスチックなので、これと同じことが起こりえるのです。
天日干しは1時間まで

と思う人もいますよね。

ホームページに記載の通り、乾燥するときは陰干しが推奨されています。
天日干しの場合は1時間程度ならOKです。
もちろん、エアファイバーを高温にさらす布団乾燥機の使用はNGです。
エアウィーヴがへたる原因③:いつも同じ向きで使っている
エアウィーブを使う向きを定期的に変えましょう。
(ただし、スマート035など頭の向きが指定されていないものに限る)
なぜなら体重のかけ方を変えることで、エアファイバーの寿命が延びるからです。
例えば定期的に頭と足の向きを変えましょう。
こうすると一番負荷がかかる腰が当たる部分を分散することができます。
季節ごとに表と裏を変える
私が使っているエアウィーヴ スマート035は表と裏で生地が異なります。

写真の上が夏用のメッシュ生地、下が冬用の起毛生地になっています。
私は季節によって使う面を切り替えています。
おかげで2年以上使っても写真の通り、へたることなく快適な眠り続けています。
まとめ
エアウィーヴを2年以上使っていますが、エアウィーヴはへたりません。
3つのポイントを守ればエアウィーヴの寿命を延ばすことができます。
エアウィーヴがへたる原因と対策が分かったので、次は「おすすめのエアウィーヴが知りたいな!」と思いましたよね。
別の記事では2年以上使った私の経験に基づいて、おすすめのエアウィーヴランキングを紹介しています。
ぜひこの機会にチェックしてみて下さい。
\ 30日以内なら返金保証あり /
長く使うポイントを知りたいな…!
ぶっちゃけ買う価値あるの?