コレといった趣味がないあなた。「週末やることがなくてツライ…!」「自転車に興味があるけどロードバイクってどうなんだろう?」「始めるにはどうしたらいいんだろう?」こんな疑問に答えます。
この記事を読むとロードバイクがおすすめな3つの理由がわかります。
この記事を書いている私は5年の経歴を持つローディー(ロードバイク乗り)です。昔は休日にやることがなくて時間を持て余していました。それがひょんなことをきっかけに2014年にロードバイクを購入。そこからドップリと浸かっています。この経験に基づいているので信頼性があると思います。
風と一体になれる爽快感
ロードバイクでしか味わえない爽快感があります。なぜならロードバイクは「早く走る」。これを第一の目的とした自転車だからです。時速30kmまであっという間に加速します。
これを実現しているのがタイヤの高い圧力です。タイヤの圧力が低い=柔らかいと、地面との間でエネルギーのロスが生じます。
ロードバイクはこのエネルギーロスが小さいので、1回ペダルを回した時に進む距離が長いんです。これはクロスバイクにはない特徴!
東京近郊だと南房総や三浦半島の海沿いルートがおすすめです。潮風を全身に浴びながらペダルを踏みこむと、イヤなことすべて吹き飛びます!笑
あなたの知らない景色に出会えます
ロードバイクでしか出会えない景色があります。なんせ自転車ですから「なにあれ!?」と思ったらすぐ寄り道できます。
自動車で走っていると気付かない、気付いても寄れないところにもロードバイクなら立ち寄れます。
私は島巡りが好きで、北は佐渡島、南は八丈島までロードバイクで走ってます。
特におすすめはしまなみ海道。穏やかな海に夕陽が沈む景色。高さ50mの橋のド真ん中からその景色を見ると、自分は世界一の幸せ者と思い込みます(笑)
いい身体に仕上がります
ロードバイクに乗るとみるみる身体が絞られていきます。なぜなら人間の身体で1番大きい太ももの筋肉を使うから。
ロードバイクに2時間乗ると1000kcal消費するなんてデータもあります。消費カロリーはウォーキングの実に3倍に当たります。
例えばランニングは上半身と下半身の捻転運動、つまりねじることで効率的に前に進むエネルギーを生み出します。しかしロードバイクはひたすらに大きい筋肉を動かし続けるので、より多くのエネルギーを消費できるんです。
おかげで私は30歳になった現在でも学生の頃と体重は変わっていません。
まとめ
私はロードバイクなんて買うつもりは1㎜もありませんでした(笑)たいして趣味のない私でしたが、ひょんなことをきっかけに気付いたらロードバイクを購入。いつの間にかどっぷりとハマっていました。
きっかけは「弱虫ペダル」この漫画を手にして私の人生は変わりました。
たまたまこの漫画の舞台は私の地元だと聞いたのが手にしたきっかけ。その出会いを経ていまの私は胸を張れる趣味ができました。
ぜひあなたもこの本を手にして新しい自分を見つけてみて下さい。