副業するサラリーマンのキャリアとは?【実例公開】

本ページにはプロモーションが含まれます

サラリーマンのあなた。「副業したいけどキャリアってどう考えたらいんだろう」「ブログを始めたけど方針が定まらない」「そもそも自分がどういう人間なのかわからない」そんな疑問に答えます

この記事を読むと、キャリアを考える3大要素であるWii、Can、Shouldがわかります。更にそれら実例を公開します。

この記事を書いている私は県千葉→慶應→大手精密機器メーカーのキャリアがあるエリートサラリーマン。そんな私も副業の必要性を感じて行動を始めました。

【20代30代限定!】新しい時代!新しい自分へ 〜わたしのキャリアの歩み方ワークショップ 3days〜

日経STUDYUMセミナー

これは先日参加した日本経済新聞社主催のセミナーです。内容に沿っているので信頼性があると思います。

目次
・Will: 何を成し遂げたいか
・Can:どんなスキルを持っているか
・Should:自分の価値で社会にどう貢献するか

Will: 何を成し遂げたいか

あなたが人生で何を成し遂げたいか?を書きだします。スケールがでかいですね(笑)あなたの原体験やコンプレックスを思い出すと描きやすいです。

私が参加したセミナーでは、仕事の話が中心の方もいらっしゃいました。私の場合は、仕事の要素が全く出てきませんでした(笑)

大好きな日本の景色を守りたい

私は世界30ヶ国を回ってたけど、日本が1番好きです。特に香川県には6年間毎年欠かさず訪れています。瀬戸内の景色が好きなのです。信じられないほど穏やかな海の向こうに浮かぶ山々のシルエット、そこに夕陽が沈む景色はまさに絶景。

世界中どこを探しても巡り合えない景色です。そんな素敵な日本の景色を守りたい。

家族を幸せにしたい

家族をしっかり養い、子供には好きなことをさせたい。なぜなら生きていく上でのやりがいって家族だと思うからです。会社の経営が傾けば積み上げてきた地位や名誉は吹き飛びます。でも家族は逆境の時こそ支え合うもの。

なんかよくないですか?笑

Can:どんなスキルを持っているか

あなたは何が得意なのか?を書き出しましょう。書きづらければこれから何をできるようになればいいか、でもOKです。

私は仕事のことを書きました。

企画マン

大手精密機器メーカーで戦略を作る仕事をしています。メーカーの企画職では安定したアウトプットを出せるようになってきた。

  • 仮説に基づいて情報を分析するスキル
  • 課題を解決するために関係部門を巻き込むスキル
  • 爆速で仕事を片付けるOffice術、手帳で仕事を管理するスキル

私の場合はこんな武器があります。

いっぽうで出世欲はゼロです。うちの会社の管理職は立派です。会社方針を自らの頭で理解して部下に伝える、すごい当事者意識です。

でも私はなりたくないです(笑)なぜなら自分のWillに合致しないから。

Should:自分の価値で社会にどう貢献するか

1番書きずらい項目かもしれません。社会人としてやるべきことを考えてみましょう。

私は手が勝手動いて書けました。

暗い日本に光を与えたい

子供が減って年金制度が崩壊して…これからの日本は暗いことばっかりです。それでも日本が好きな私は、何か希望を与えるようなことをしなきゃ!と考えます。

自分でもビックリするくらい大きなことを書きました(笑)でもペンを持つ手が勝手に動いたので、本当に自分がやらなきゃいけないことなんだな~と思いました。

個人で生きるスキルを発信していく

会社に頼らないで個人で生きるスキルを獲得して、広めていく。これが私のやるべき事です。なぜなら危機感を感じずにサラリーマンを過ごしている方があまりにも多いからです。

これからの時代、「このまま生きていていいのか?」と悩むサラリーマンが増えてくるでしょう。そんな人たちに向けて、私自身がサラリーマンをやりながら収益の柱を立てて、実践してきたスキルを発信する。

これをブログの柱に据えることにしました。

まとめ

キャリアを考える際には Wii、Can、Shouldを考えることが大切です。考えるだけではなく言葉にして人に伝えましょう。キャリアセミナーにいけば誰でもできます。

私が参加したセミナーでは8分間かけて Wii、Can、Should を語りました。「酒を飲んでもこんな話しない!」とても貴重な時間でした。

自分がどんな人間かわからない、という人にはストレングスファインダーがおすすめです。巻末のIDを使って質問に答えるだけであなたの特性がわかります。

是非お試しを!