サクッと自己紹介します。
運営サイト・SNS
てってぃどんな人?
経歴はこんな感じです。
2007年 千葉高等学校 卒業
2008年 千葉大学 工学部 退学
2011年 慶應義塾大学 理工学部 卒業
2011年 精密機器メーカー入社
2019年 30歳からブログを開始
運動に挫折して勉強へ
小学生の頃は、ミニバスケットボールのキャプテンをしてました。
弱小チームで、サッカー部から助っ人を呼ばないと試合にならないほど。
100点の差をつけられて負けた試合の責任はキャプテンの自分にあると思い、トラウマになりました(笑)
父親の影響もあり、飛行機や宇宙が大好きでした。
母親に買ってもらった「ロケットボーイズ」は何度も読み返しました。
中学生の夢はNASAのエンジニアでした。
運動に挫折したので、ガリ勉キャラになりました。
大学受験に失敗して夢を諦める
東京大学の航空宇宙工学を受けるも、あえなく失敗。滑り止めの千葉大学に現役で入学しました。
志望校でないことにモヤモヤ…。大学生になったのにチャート式(大学受験の参考書)をカバンに入れてました。
ある日、進路相談室の知的な白髪の女性に受験に失敗した悩みを打ち明けました。
「浅はかね…海外に行きなさい」
の一言で目が覚めました。
慶應義塾大学に2年次編入
1年で千葉大学を退学して、慶應義塾大学に2年次編入。受験者65名のうち、合格者は2名でした。
受かった理由は大学1年生の時にTOEIC800点を取っていたから。
スコアに驚いた面接官の顔を今でも忘れません(笑)
ちなみに、慶應を選んだ理由はケンブリッジ大学へ1か月間留学できるプログラムがあったから。
大学二年の夏休みにイギリスへ飛びました。
大学生の頃はバックパッカー
「ネス湖ってイギリスの北にあるんだ~」
をきっかけにバックパッカーをはじめます。
一眼レフカメラをもって、1泊3千円の宿に泊まりながら写真を撮っていました。
社会人になってから
一眼レフカメラ好きがこうじて精密機器メーカーに入社しました。
理系だけど技術職はやりたくない。高校や大学で自分より優秀な人間をたくさん見てきたからです。
だから配属先の調査票の第一希望には「調達部門」と書きました。
専門は生産技術
簡単に言うと工場を自動化する仕事です。
主に企画畑を歩み、メカ系の生産技術エンジニアとして組立自動機の開発、設計、立上げを経験しました。
技術の分かる企画屋として、自分のポジションを確立できました。
生産技術に関する記事はこちらにまとめてます。
副業ブログを始めたきっかけ
30歳から副業でこのブログを始めました。
きっかけは2つあります。
- 大企業に勤めても将来は不安
- 好きなことで生きていく
正直、20代から始めておけばよかったな~と後悔してます。
個人でお金を稼ぐスキルは一生使えるからです。
20代の頃はフィリピンに1週間の語学留学したり早稲田大学で単科MBAを取ってみたり、意識高い系の過ごし方をしてました。
でも、いくら自己研鑽をしてもお金の自由は手に入らないんですよね。
大企業に勤めても将来は不安
勤める会社は一流の大企業です。
大好きな一眼レフカメラを仕事にしたいと思ったけど、現実は厳しいです。
カメラの生産量はピーク時の6分の1以下に
私が入社した2011年頃をピークにカメラの生産台数は右肩下がりです。
理由はスマートフォンが普及してカメラを持ち歩かなくなったから。
仕事をしてても苦しさが伝わってきます。大企業だけど安心できないと思いました。
不満はないけど希望がない
本音を隠して働く上司の姿を見て「自分は将来こうなりたくない」と思いました。
大企業の管理職は超優秀ですよ。でも私はなりたくないと断言できます。
10年、20年も続くと考えただけで息が詰まります。
とはいえ、定時で帰れるし3か月の育児休暇も取れるホワイト企業です。
不満はないけど、将来の明るい希望が持てないんですよね。
好きなことで生きていく
社会人になってからハマった旅先があります。
直島です。
香川県と岡山県の間にあり、アートの島として有名です。この島の魅力に取りつかれて、7年連続で通ってます。
時間と場所に縛られない働き方をして、瀬戸内の島々を眺めながらまったりとした暮らしたい。
サラリーマンをやめなきゃ!と思いました
アートは知らんが素敵な出会いがある
機械工学科を専攻したわたしは芸術の知識0。
アート作品を見ても1㎜も心は動きません。でも直島には素敵な人との出会いがあります。
1泊3千円のゲストハウスに泊まると、その日・そこでしか会えない人と出会えます。
毎年足を運んでしまう理由が素敵な人との出会いです。
のんびり流れる島時間
島の時間は都会よりもゆっくりと流れます。
船の時間は気にしないといけないけど、それ以外はすべて自由。
島に住む猫は世界で一番幸せなんじゃないか?
と本気で思います。
自分の好きなライフスタイルを実現するにはサラリーマンじゃダメ。
そう思って30歳から副業を始めました。
余談:朝日新聞に掲載されました
2021年7月31日の朝日新聞のWeb版の記事に掲載して頂きました。
物価と賃金をテーマにした記事に少しだけインタビューされた内容が載っています。
記者の方に確認したところ、ブログに掲載するOKを頂けました。
有料会員限定ですが、登録している人はぜひご覧ください。
ブログの実績
副業を始めて3年以内でサラリーマンを卒業する
を目標にして 2019年5月にてってぃブログを開設しました。
1年(2020年5月)で収益1万円を達成
→ 達成
1年半(2020年12月)で収益10万円を達成
→ 達成
2021年末までにサラリーマンの収入を超える
→ 次の目標
ブログで稼ぐのは大変です。
1年がんばってようやく月に1万円稼げるようになりました。
1年4か月で収益月10万円を達成
ツイートの通りライティングとブログを合わせて月10万円ほど稼げるようになりました。
2年目で月20万円を達成
ブログを始めてちょうど2年目に月で20万円ほど稼げるようになりました。
厳密には19.7万円です(笑)
あきらめないで継続すれば普通のサラリーマンでも月6桁稼げます。
ブログの運営報告はこちらの記事にまとめています。
今後やりたいこと
サラリーマンの稼ぎを超えることを目標にしてはいますが、あまり意味はないと思ってます。
なぜならお金では人生は変わらないから。
月10万円、20万円と稼げる金額は増えていっても変わるのは銀行口座の数値だけ。
じゃ何をするの?と言うと以下の2つです。
- 30歳から副業を始める人の応援
- 資料作成で悩む人をゼロにしたい
30歳から副業を始める人の応援
これから副業を始めたい人が最初の一歩を踏み出す手伝いをしていきます。
大企業に勤めているけど、なんとなく不安を抱えたまま働いてる人は多いですよね。
私も悶々とした20代を過ごして、30代に突入してしまいました。
副業は30歳から始めても遅くはないです。
資料作成で悩む人をゼロにしたい
パワーポイントで資料を作る仕事を10年以上しています。
社長に報告する経営会議や1億円以上の決裁を取るような資料作りで、苦しんだ10年でした…(笑)
「資料を作る仕事って意味あるの?」と悩む人をゼロにしたい。
と思い図解の発信をはじめました。
SNSで発信しているのでよかったら覗いてみて下さい。
お仕事の依頼
WebやSNSを使った集客をしたい!
Webサイトからの売上を伸ばしたい!
というお悩みがあればご相談下さい。
\ お気軽に問い合わせください /
Webライティング
図解のできるWebライターとしての活動実績を記載します。
公開してるのは転職・SNS関連の記事です。この他にも不動産、 オンラインカジノや脱毛での執筆経験が60件以上あります。
Webライターを束ねる編集者としてもお力になれます。(どちらかというと編集の仕事の方がありがたいです)
当ブログへの記事掲載
外部サイトへの寄稿
お客様の声
取引先から頂いた声を掲載します。
図解の実績
インプレッション数は12万ほどです。
\ お気軽に問い合わせください /
てってぃに興味があればブログ、SNSを除いてみて下さい。