【時間の使い方が下手な自分にもできた】成果を出すためのたった1つのコツとは?

本ページにはプロモーションが含まれます

サラリーマンとして生活していると同じことの繰り返しで1日が終わっちゃう。  「何かしないと」と漠然に思っているだけで、気が付くとまた1年が終わっている…。そんなあなたの疑問に答えます。

この記事を読むと、サラリーマンのあなたでもできる成果が出せる時間の使い方がわかります。コツは簡単、早寝をすればいいんです。

この記事を書いている私はほんの2週間前まではダメ人間でした。平日でも深夜0時までバラエティ番組やアニメを見て、朝は出社するギリギリまで布団から出られませんでした。コツを取り入れただけで、この2週間はテレビを付けていません。更に毎朝出社する前にブログを投稿することを続けています。

この実体験に基づいているので信頼性があると思います。

目次

  • 自分が使える時間を把握しよう
  • 優先順位をつけよう
  • 成果を出すためのたった1つのコツ

自分が使える時間を把握しよう

サラリーマンのあなたが使える時間は限られています。何時間あるか意識したことがありますか?

例えば私の場合は、仕事10時間、睡眠8時間、家事3時間、自由3時間です。なんとたったの3時間しか自由な時間がありません。我々サラリーマンはこの3時間を何に使うかであなたの人生の成果が変わってくるのです。

残業が多い人はこの自由な時間がもっと少ないでしょう。捻出するには睡眠時間を削るしかありません。でもそれでは身体を消耗するばかり。自分が身を置く環境を再考してみてはいかがでしょうか。

時間の使い方を勉強したいあなたにはこの本がお勧めです。

一流の時間の使い方【電子書籍】[ 中谷彰宏 ]価格:1,058円
(2019/6/2 15:27時点)
感想(0件)

優先順位をつけよう

自分が使える自由な時間がわかったら、やることの優先順位をつけましょう。決め方は簡単、あなたが1番成果を出したいことに充てればいいんです。仕事のためにTOEICのスコアアップを目指す、趣味のロードバイクでタイムを縮める、副業のためにブログを進めるなど。これがないとかつての私のようにダラダラと時間を過ごして1日、1か月、1年が過ぎ去っていきます(笑)

1番成果を出したいことがわかったら、次はいつやるかを決めましょう。私は朝1番にブログを書いています。その理由はこの記事で解説しています。

朝活にオススメなのは絶対にブログ!その理由を開設

成果を出すなら朝がいい

失敗する貯金の方法を知っていますか?それは残ったお金を貯金に回すことです。大体残らずに使っちゃいますよね。

時間の使い方も一緒です。仕事から帰って食事とお風呂が終わったら…何かやろうと思いますか?私ならリラックスモードに入ってやる気スイッチはオフです(笑)

従って、大事なことは先にやりましょう。貯金も決めた額をまず引きますよね。成果を出したいことは1日の初め、つまり朝に持ってくるのがポイントです。

成果を出すためのたった1つのコツ

それは早寝することです。あまりに簡単過ぎて、書いてる私の腰が引けています…。とはいえ効果は絶大です。なぜ早寝が重要かといえば、朝の時間を捻出することができるからです。私は起きてから出社までに1.5時間の時間があります。30分で出社の準備を終えて、1時間でブログを書いてから出かけます。

早寝のメリットは寝起きの良さにあります。まるで水面からプカ~ッと浮かび上がるように眠りから覚めます。十分な睡眠時間を確保しているので二度寝の誘惑はありません。私の場合は、22時に就寝して朝6時に起床。 3日ほど続けて、アラームが鳴る前に目覚めるようになりました。

まとめ

サラリーマンの我々が自由に使える時間は少ないです。その少ない時間を考えて使うかどうかであなたのアウトプットは変わってきます。

人間が変わる方法は3つしかない。
 
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
 
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

大前研一

大前さんの有名な言葉ですね。まずはあなたの時間配分を見直してみましょう。