
副業をしたいサラリーマンのあなた「副業したいけど仕事が忙しくて時間がないなぁ」「どうにか時間 作れないかな 」こんな疑問に答えます。
この記事を読むと忙しい毎日の中に副業の時間を捻出する方法がわかります。私が実践している中から、効果のあった3つを紹介します。
この記事を書いている私はサラリーマンをしながら副業であるブログを毎日更新しています。ブログを書くための時間を捻出する方法を実践している経験に基づいているので信頼性があると思います。
住む場所を変える

住む場所を変えると最も簡単に副業の時間を作れます。なぜなら通勤時間がまるまる副業に充てられるから。
例えば私は昔、千葉から東京まで片道2時間半かけて通っていました。都内に引っ越して、30分で通勤できるところに住んでいます。往復で4時間ものが捻出できました。毎日4時間あればなんでもできますね(笑)
「突然引っ越しなんてできない!」という人もいると思います。一人暮らしの人は2年ごとにある契約更新のタイミングで引っ越しましょう。管理会社に相談すればよい物件を紹介してくれることもあります。
実家住まいの人は判断が難しいですね。なぜなら固定費がゼロで済んでいるから。通勤が1時間以内で済む人は引っ越す必要なないでしょう。この後に紹介する方法で時間を作ることをおすすめします。
高い家賃は必要経費
都内に住むと家賃は高いです。家賃補助のあるサラリーマンはいいですが、私の会社は補助がないので全額負担!いや~しんどい(笑)
でもこうした費用も事業を継続するための経費と考えるとどうでしょう?そうすると節税の手段として考えることができます。損益通算の考え方がコチラの記事で解説しています。
仕事の効率を上げる

仕事の効率を上げると副業の時間を作れます。なぜなら与えられた仕事を終わらせれば、残った時間を何に使っても文句は言われません。私は仕事を効率化させて就業時間の20%を自己投資に充てています。
仕事の効率を上げると良いことがあります。それは上司や同僚の信頼を得られること。その際、効率を上げたいからと言って「与えられた仕事だけをやる」ではダメです。徹底的にGiveする姿勢を見せましょう。
- 上司からの指示には即レス。瞬時に対応して1時間後には報告
- 同僚の仕事の先を読んでサポートする
例えばこんなこと。こういう積み重ねができる人は強いです。
当然、ホワイト企業であることが前提です。「うちの会社はブラック企業で無理だ~!」と思う人は転職を考えましょう。消耗しているだけではあなたの人生は変わりません。
仕事の効率を上げるには?
仕事を効率化するには徹底的な無駄の排除とタイムマネジメント術が必要です。この考え方はコチラで紹介しています。
テレビをやめる

毎日のテレビも無駄なのでやめましょう。なぜなら「百害あって一利なし」だからです。私は夜のテレビをやめて10時には就寝。5時半に起きて出社前に1時間ブログを書いています。
私もほんの2か月前までは毎日2~3時間のテレビを見ていました。これをゼロにしています。テレビをおすすめしない理由は
- 情報の密度が薄い(進行が遅い)
- ブルーライトを浴びて眠りが浅くなる
- 寝不足で朝活ができない
こういった点が挙げられます。「でも見たい番組がある…」その気持ちはわかります(笑)
でもその番組を見てもあなたの人生は変わりませんよ?
まとめ
あなたの人生は時間の使い方で決まります。1日24時間は平等に与えられています。その時間を無駄に過ごすか、自分のために過ごすかであなたの人生は変わります。
ぜひ一度、あなたの時間の使い方を考えてみて下さい。