ピースワンコの評判を徹底解説【ふるさと納税の上級者向け】

本ページにはプロモーションが含まれます

あなた
ピースワンコの評判を知りたいな!
ふるさと納税をする先に選んでも大丈夫かな?
寄付する価値があるのか知りたいな

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

✔ ピースワンコの評判がわかります

ふるさと納税をして世の中の役に立ちたいと思いませんか?

ふるさと納税を使えばあなたでも簡単に慈善活動に寄付をすることができます。

しかし、よく知らない慈善活動に寄付をすると正しくお金が使われず、あなたの貴重なお金が無駄になる可能性が高くなります。

結論から言うと、ピースワンコはふるさと納税の上級者向けです。

この記事を最後まで読んで、安心してふるさと納税に申し込みましょう。

ピースワンコ・ジャパンってどんな団体?

一言でいうと犬の殺処分ゼロを目指す団体です。

環境省によると日本では年間で約3万8000頭の犬・猫が殺処分されています。

私もラブラドルレトリバーを14年間飼っていた経験があるので、この数値を見て心が痛みました。

運営は特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン

ピースワンコを運営するのはピースウィンズ・ジャパンという非営利団体。

つまり、利益を追い求めない団体です。

活動の拠点は広島県にあり、シェルターやドックランがあります。

保護された犬が暮らす犬舎は3つあり、さらに新たな犬舎も建設中とのこと。

活動拠点は全国に9か所

ピースワンコの活動拠点は全国に9か所あります。

2つのシェルターと広島、岡山、奈良、神奈川、東京に6つ譲渡渡センターがあります。

・神石高原シェルター・ドッグラン
・西山/スコラ シェルター
・ピースワンコ広島譲渡センター
・ピースワンコ湘南譲渡センター
・ピースワンコ世田谷譲渡センター
・ピースワンコ福山譲渡センター
・ピースワンコあきる野譲渡センター
・ピースワンコ生駒譲渡センター
・ピースワンコ岡山譲渡センター

詳しい情報は公式ホームページへどうぞ。

YouTubeでシェルターの様子が見られ、広々とした環境で犬たちが生活している様子が分かります。

>>>ピースワンコ・ジャパン

ピースワンコの活動内容

犬の殺処分ゼロを目指し、主に3つの活動をしています。

手厚くて驚きました。

殺処分前の犬や捨て犬を保護する

広島県内で殺処分の対象となった犬たちを全頭、ピースワンコが引き取ります

獣医師による健康管理を行う

獣医師が1頭1頭に応じた健康管理を行います。

また、この際に去勢の施術が行われるそうです。

ドッグトレーナーによるしつけを行う

総勢、約100名のスタッフにより、日常の世話やしつけが行われます。

スタッフは全国から神石高原町に移住して働いている点は驚きです。

新しい飼い主を探す

全国の飼い主に引き取ってもらいます。

2018年度の譲渡数はなんと669頭

ホームページでは譲渡先を探している犬たちが紹介されています。

>>>保護犬の譲渡

ふるさと納税でピースワンコに寄付できる

ふるさと納税を使えばピースワンコの活動に寄付をしつつ、節税ができます。

ふるさと納税は実質2000円の負担で翌年の所得税を減額することができる制度です。

あなたの好きな金額を指定して寄付することができますよ。

寄付金額の目安

あなた
金額を指定できると言われても、いくら寄付すればいいか分からないよ

と思う人もいますよね。

以下の金額を参考にしてください。

・12,000円→1頭のフィラリア予防接種1年分
・36,000円→1頭の避妊去勢手術分
・180,000円→4頭のドックフード1年分

こんな感じ。

いきなり1万円を寄付するのはハードルが高いので、まずは1,000円の小さい金額から始めましょう。

ピースワンコの寄付はふるさと納税の上級者向け

私はふるさと納税をして5年以上の経験を持っています。

経験から言うと、ふるさと納税で慈善活動に寄付するのは上級者向けです。

なぜなら返礼品がないから。

私は年間7万円をふるさと納税で収めて、米・肉・酒・うなぎ・もつ鍋・商品券…の返礼品をもらってきました。

いろんな返礼品をもらえるのはやっぱり楽しいです。

ふるさと納税の初心者はまずは返礼品を選ぶ楽しさを体験すればいいかなと。

そのうち返礼品に飽きてくる

5年もふるさと納税をしていると、ぶっちゃけ返礼品に飽きてきます

無駄なものが増えないように、私はお米にしか寄付しなくなりました。これくらいになると「慈善活動に寄付をしようかな」と思うようになります。

ちなみにピースワンコの返礼品は全くないわけではなさそうです。

少額の寄付から始めよう

私は昔、犬を飼っていた経験を持っているので、殺処分ゼロを目指すピースワンコの活動は心に刺さりました。

まずは1,000円の寄付を始めました。

寄付をした評判・感想としては、モノでは満たされない不思議な充足感がありました。

>>>殺処分から犬の命を守る-ふるさと納税

ピースワンコの評判│寄付する価値はある?

ここまで読んで

あなた
ピースワンコに寄付したいけど、お金が正しく使われているか心配…

と思う人もいますよね。

性格の悪い私がピースワンコのお金の使い方を徹底的に調べたので安心してください。笑

収支報告書が公開されている

ピースワンコの活動母体であるピースウィンズ・ジャパンはホームページで、2004年から収支報告書を公開しています。

ピースウィンズ・ジャパンは3つの事業に取り組んでいます。

・紛争や貧困などの人道危機を支援する海外事業
・レスキュー活動や物資を届ける災害支援事業
・ピースワンコ事業

3つの事業を合わせて、46億円の収入に対して、48億円の支出なので収支は2億円の赤字

非営利団体なので妥当かなと。

ちなみに収入のうち7.5億円がふるさと納税交付金です。

2019年の年次報告書にはピースワンコ事業の収支の記載があったので、詳しく見ていきましょう。

ピースワンコ事業の収入は12億円

収入の内訳を多い順番に示すと以下の通り。

・助成金 6.3億円
・会費 4.3億円
・寄付金 1.2億円

ふるさと納税がいくらかは、収支報告書からは読み取れませんでした。

ピースワンコ事業の支出は9.7億円

支出が多い順番に示すと以下の通り。

・その他の費目 3.3億円
・給与     2.1億円
・直接事業費   0.8億円
あなた
その他の費目が1番多いってどういうこと?

と思う人もいますよね。

安心してください。ホームページにちゃんと載っています。その他のうち約1.9億は啓発教育・広報費の様です。

個人的に気になったのは給与です。

スタッフが約100名いるようなので、単純計算するとひとり当たりの年収は200万円

財務省によるとピースワンコがある広島県の平均給与は451.2万円です。

平均の半分のお給料…!犬たちのために日々活動してくれるスタッフに頭が上がりません。

犬たちの健康管理や生活のかかる費用が直接事業費と推測しました。

ちなみに、ふるさと納税の返礼品にかかっているお金は0.3億円だそうです。

きちんと収支報告書が作成されており、寄付する価値はあるかなと。

まとめ

ピースワンコは犬の殺処分ゼロを目指す団体です。

収支報告書を見ても透明性の高い運用が行われていて信用するに足ります。

ふるさと納税を使えばあなたも活動に協力することができます。

とはいえ慈善活動に寄付するのはふるさと納税の上級者です。

まずは1,000円!少額の寄付から初めてみるのがオススメです。

>>>殺処分から犬の命を守る-ふるさと納税