特典付き!アフィンガーの体験談をレビュー│WordPressテーマで失敗したくない初心者におすすめ

本ページにはプロモーションが含まれます

あなた
AFFINGER6を導入したい!
初心者でも使えるのかな?
体験談を知りたいな!

こんな疑問に答えます。

この記事を読むと

✔ アフィンガーがブログ初心者におすすめな理由が分かります

WordPressのテーマをアフィンガー(AFFINGER6)するか悩んでいませんか?

ブログの顔となるテーマ選びを失敗すると、過去の私のように収益が伸び悩む原因になります。

デザインの専門家でない限り、自分のセンスを信じてはいけません。成功する近道は稼いでいる人をマネることです。

結論から言うと、ブログ初心者は アフィンガーを選べば間違いありません。

本記事ではメリットだけでなく、デメリットも解説しています。ブログで稼ぎたい人はぜひご覧ください。

てってぃ
3つのWordPressテーマを使った経験のあるWebライターの私が解説します

今だけ!この記事のリンクから購入いただいた方限定で以下の3大特典がついてきます。

  • 図解│初心者でもすぐに使える文章テクニック33選
  • 検索1位を量産するお宝キーワードの発掘方法
  • DMでの無料コンサル
  

※無料コンサルは申し込み過多になると、予告なく打ち切ることがあるのでお早めに

\ 購入者限定の特典あり /

【公式】AFFINGER6のホームページ

テーマ名ACTION(AFFINGER6版)
制作元株式会社オンスピード
料金14,800円(税込)
使用制限複数サイトで使用OK

AFFINGER6はテーマ選びで失敗したくない初心者におすすめ│感想

アフィンガー(AFFINGER6)は、WordPressのテーマ選び失敗したくない人におすすめです。特にブログで稼ぎたい初心者はアフィンガーを選べば間違いありません。

なぜならカスタマイズ性に優れており、思い通りのサイトを設計することができるからです。

例えば、読者の悩みを順番に解決できるトップページを作成したり、自然な導線で成約記事に読者を誘導したりできます。

私は企業のWebメディアなどで、3つのWordPressテーマを使って記事を執筆したWebライターです。この経験から言うと、AFFINGER6がずば抜けて優秀でした。

ブログで稼ぐ上で重要なサイト設計を、専門知識が無くてもできるので初心者でも稼ぎやすいテーマだと言えます。

AFFINGER6は初心者が選ぶべきテーマ

アフィンガー(AFFINGER6)を特におすすめしたいのは、今からブログを始める人です。

WordPressテーマは後から変えるのが難しいことが理由です。

本ブログではアルバトロスを使っています。もしテーマを変更すると、2019年から執筆してきた300以上の記事を訂正する必要があります。膨大な時間がかかるので現実的ではありません。

吹き出しや箇条書きのデザインで使われるショートコードはテーマによって異なるので、すべてを手作業で修正する必要があります。

したがってAFFINGER6を導入するべき人は、今この瞬間にブログを始めようといているあなたです。

てってぃ
私も暗号資産の特化ブログではアフィンガーを使っています

有料テーマのお金をケチってはダメ

あなた
でもレンタルサーバーでお金を使って、さらにテーマにもっ課金するの…?

稼げるようになるか分からない段階で、WordPressテーマに1.5万円の課金をするのは抵抗がありますよね。

とても分かります。過去の私は儲けるために必要な投資をケチって失敗しました。

「WordPressテーマは1万円以下にする」と「なんかお洒落そう」 という(初心者のなんのあてにもならない)感性に従ってテーマを選びました。

2019年にブログを始めた自分に伝えたいのは、「成功者たちをマネしてにアフィンガーを買っとけ!」です。

\ 購入者限定の特典あり /

【公式】AFFINGER6のホームページ

AFFINGER6の2つのデメリット│悪い点

先に悪い点をお伝えすると、AFFINGER6には2つのデメリットがあります。

  • デザインが多くて迷ってしまう

  • かわいいデザインではない│男性向け
  

完璧なWordPressテーマは存在しません。

アフィンガーの悪い点と対策を知っておくと、後で後悔することを回避できますよ。

デザインが多くて迷ってしまう

1つ目のデメリットは、できるデザインが豊富過ぎて迷ってしまうことです。

アフィンガーはカスタマイズ性が高いので、”どんな”デザインでもできてしまいます。

つまり、無限にデザインにこだわれるので記事の執筆が進まない可能性があります。

過去の私もデザインにこだわるあまり、あれもこれも試して迷子になったひとりです。(とはいえHTMLやCSSの勉強にはなりました)

アフィンガーは思い通りのサイトが作れる一方で、ゴールをイメージできていない人はデザインで迷ってしまう可能性があります。

お手本にするサイトを持っておこう

対策はかんたんです。

お手本にするサイトを持っておくと、迷うことがなくなります。

最低限、初心者は3つだけ抑えればOKです。

  • サイトの色
  • 見出しのデザイン
  • 箇条書きを囲むデザイン

3点さえ抑えれば、記事の執筆で迷いません。

てってぃ
私はサイトの色は青、見出しと箇条書きのデザインは以下を基本としています

H2の見出し

H3の見出し

  • 箇条書き

  • 箇条書き
  

かわいいデザインではない│男性向け

2つ目のデメリットは、かわいいデザインではないこと。

アフィンガーはどちらかというと、クールな男性向けのデザインと言えます。

引用元:https://affinger.com/

サイトの事例の通り、かっこいいデザインという印象です。

いわゆる、ゆるふわ系のかわいいデザインとは異なります

かわいいデザインにする2つのコツ

とはいえ、たった2つのコツを抑えれば初心者でもかわいいデザインに近づける事ができます。

  • 暖色系の色を選ぶ
  • 柔らかい印象の画像を選ぶ

冷たい印象を与える青色はさけ、温かい印象を与える赤などの暖色系を選びましょう。

また、挿入する画像を工夫すれば以下のようなデザインも可能です。

引用元:https://affinger.com/

中級者になればフォントやアイコンを工夫して、もっとかわいいデザインにすることもできます。

AFFINGER6の3つのメリット│良い点

次に良い点を解説していきます。アフィンガーのメリットは以下の3つです。

  • マニュアルが充実して操作に迷わない

  • 専門知識がなくても装飾できる

  • 期間限定の特典がもらえる
  

記事の執筆に集中できるので、これからブログを始める初心者におすすめなテーマです。

マニュアルが充実して操作に迷わない

1つ目のメリットは、AFFINGERは他のテーマにないほどマニュアルが充実しています。

WordPressにログイン→「AFFINGER管理」→トップに公式マニュアルがあります。

パスワードがかけられているので詳しい情報は控えますが、例えば文字のフォントはスマホとタブレットで別々に設定をできたりします。

初心者がつまづきがちなポイントが体系的にまとめられています。

有名テーマなのでググった時の情報も豊富

あなた
マニュアルを読み込むなんてめんどうだな…

分かります。

実はめんどくさがりな人にこそ、アフィンガーはおすすめですよ。

というのも、Googleで検索すればアフィンガーの操作方法を解説した記事が見つかります。

ぶっちゃけ、ググった方が早く答えにたどり着けます。

実際に私もマニュアルを読み込むより、「アフィンガー ○○」とGoogleで検索する方が圧倒的に多いです。

てってぃ
アフィンガーを使った特化サイトのトップ画面は、ググって作った結果、以下のようなBefore-Afterになりました
Beforeのトップ画面
After のトップ画面

専門知識がなくても装飾できる

2つ目のメリットはHTMLやCSSといった専門知識がなくても、記事の装飾ができることです。

装飾したいショートコードをコピー&ペーストするだけでOKです。

アフィンガーには多数の装飾が準備されているので、初心者がやりたいことがほぼ網羅されています。

ボックスの装飾の例

吹き出し+クリップメモの装飾の例

ボタンの装飾の例

さらに、よく見かけるようになったスクロールナビも用意されています。

スクロールナビとは、スマートフォンで閲覧したときにはみ出た部分を横にスクロースして見られるようにする機能です。

装飾の使い方はコピペでOK

アフィンガーをインストールして、投稿を開くと「記事作成パーツ」の下書きがあります。

この中に装飾が入っているので、コピー&ペーストするだけで使えます。

HTMLやCSSといったプログラミングの知識はゼロでできますよ。

てってぃ
使い切れないほどあるので、私は「フォーマット」によく使うデザインをまとめています

期間限定の特典がもらえる

3つ目のメリットは期間限定の特典がもらえることです。

購入者を限定で「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」が(PRO版は通常4,980円)が無料でもらえます。

「すごいもくじ」でできること

  • 記事の見出しから自動で目次を作成
  • 表示させたくない目次を除外
  • 目次の文章を編集可能
  • 目次にする範囲を選べる

HTMLで目次を作っていた私はこの便利さに感動しました。(プラグインはありますが、わたしのテーマとの相性が悪くて使えないんですよね…)

無料配布されいているのは今だけです。

お得なキャンペーンは突然終了するので、お早めにどうぞ。

\ 購入者限定の特典あり /

【公式】AFFINGER6のホームページ

アフィンガーに関するよくある質問

アフィンガーを導入するにあたり、よくある3つの質問に答えていきます。

  • 使えるサイトに制限はある?

  • 複数サイトに使える?

  • 他テーマから移行するのは大変?
  

Q.使えるサイトに制限はある?

特に制限はありません

収益性が高いアダルト系のアフィリエイトサイトでも使えます。

Q . 複数サイトに使える?

複数のサイトで使えます。

自分のブログで使うのはもちろん、企業のサイトでも使えます。(私は教育機関からサイト制作の相談をもらい、検討してました)

新しくサイトを作るときに、新たにテーマを購入する必要がありません

Q.他テーマから移行するのは大変?

不可能ではないですが、大変です

というのも、記事の装飾で使われるショートコードはテーマにより異なるので、デザインが崩れる可能性が高いです。

修正は手作業で行うので、記事数が増えるほど手間が増えます。

はじめからアフィンガーを導入するのがおすすめですよ。

AFFINGER6は有名ブロガーにも人気│ 口コミ・評判

アフィンガーはブログで成果を出しているインフルエンサーにも人気です。

ブログで月に数百~1000万円稼いでいるインフルエンサーもおすすめしています。

引用:https://tabinvest.net/

インフルエンサーのおすすめなら、 安心して導入できますよね。

\ 購入者限定の特典あり /

【公式】AFFINGER6のホームページ

AFFINGER6を導入する手順

アフィンガーを導入するのはかんたんです。

たったの3ステップで完了します。

Step1:AFFINGERを購入する

まずは、アフィンガーの公式サイトへアクセスします。

下にスクロールして、『ご購入はこちら』を押します。

購入画面に移ります。

初めてインフォトップをご利用の方はこちら」を押します。

お客様情報を入力します。

ここで入力したメールアドレスとパスワードは、アフィンガーをダウンロードする際に使います。

クレジットカードまたは銀行振込・郵便振替を選択して「注文内容を確認」を押します。

注文内容に間違いがないか確認をして、確定させます。

購入確認のメールが届きます。

Step2:テーマをダウンロードする

ダウンロードできるのは購入してから14日以内なので、すぐに済ませましょう。(方法は購入確認のメールにも記載があります)

まずはインフォトップの購入者ログインページに行きます。

メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。

「注文履歴ダウンロード」のタブからアフィンガーをダウンロードします。

ダウンロードされたファイルをダブルクリックして解凍しておきます。

Step3:WordPressで有効化する

WordPressにログインして、「外観」→「テーマ」の順にクリックします。

「新規追加」を押します。

テーマのアップデート」→「ファイルを選択」を押します。

先ほどダウンロードしたZipファイルを選びましょう。

「WordPressテーマ」フォルダにある「affinger」と 「affinger-child」を選択してインストールします。

「affinger-child」を有効化すれば完了です。

以上でアフィンガーの導入作業が完了です。

お疲れ様でした。

初心者はAffinger6を選べば間違いない│まとめ

アフィンガーはWordPressのテーマ選びで失敗したくない初心者におすすめです。

思い通りに設計ができるカスタマイズ性の高さは、他のWordPressのテーマにはないアフィンガーの特徴です、マニュアルを見なくても、ググれば知りたい操作方法が分かる点は嬉しいポイントです。

アフィンガーの導入が済んだので、次は「記事を書いてみようかな」と思いましたよね。

ロードマップにまとめるのでぜひご覧ください。