DMM英会話のデイリーニュースの予習方法│おすすめの学習法

本ページにはプロモーションが含まれます

英会話の勉強をしたいあなた。

あなた
DMM英会話のデイリーニュースがいいらしい
どういう使い方が効果的なんだろう?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

✔ DMM英会話デイリーニュースの特徴

✔ DMM英会話デイリーニュースを予習すべき理由

✔ DMM英会話デイリーニュースの予習方法~具体的な手順~

DMM英会話を受講した経験者は口を揃えて 「デイリーニュース」がオススメと言います。

もしデイリーニュースを知らないでDMM英会話を始めようとしているあなたは思わぬ損をしているかもしれません

ぜひ最後まで読んであなたの英語力をメキメキ上達させて下さい。

この記事を書いている私は4か月でTOEICのスコアを約300点アップさせてイギリスのケンブリッジ大学やフィリピンに語学留学をしています。

実際にDMM英会話を使った経験に基づいているので、信頼性があると思います。

てってぃ
現在もTOEIC860点のスコアを持つ私が解説します。

\ 25分のレッスンが2回受けられます /

DMM英会話の公式HP

DMM英会話デイリーニュースの特徴

ヴォイス・オブ・アメリカの記事で学習できる

DMM英会話のデイリーニュース(Daily News)とは、アメリカの国営放送であるVOA(ヴォイス・オブ・アメリカ)のニュース記事を使ってレッスンを進めていく教材です。

VOAは通称「アメリカの声」と言われていて、生きた英語を学べるので評判です。

旬な時事ネタで英会話を学べる

例えば、デイリーニュースの検索ワードに「Rugby」と入れると、 2019年のW杯の記事が出てきます。

日本が準決勝に進んだことを解説する記事です。海外メディアがどのように日本を評価しているのか、気になりますよね。

この様にDMM英会話のデイリーニュースなら、旬な記事を英語で学べるので教科書にはない生きた英語を学ぶことができます。

クリーンズイングリッシュならBBC
イギリス英語のイントネーションを学びたいなら国営放送のBBCがおすすめ・アプリで無料で聞けますよ。

カテゴリーが選べる

DMM英会話のデイリーニュースは記事のカテゴリーが選べるので、あなたの興味のある記事で学習することができます。

あなたの興味のあるニュースから学ぶことができるので、学習のスピードがアップします。

11のカテゴリー

1. science&technology(化学&技術)

2. Arts&Entertainment(芸術&エンタメ)

3. Economy & Business(経済&ビジネス)

4. Health(健康)

5. Language(言語)

6. World(世界)

7. Asia(アジア)

8. Europe(ヨーロッパ)

9. Africa(アフリカ)

10. Mid East(中東)

11. USA(アメリカ合衆国)

知らない分野のニュースを英語で聞くのはハードです。しかし、あなたの興味のある分野であれば。

興味がある→言いたいことがある→英語で頑張って挑戦する

という良いサイクルが生まれます。

レベルも選べる

DMM英会話のデイリーニュースは10段階でレベルを選べます。初心者1~上級者10までの細かいレベルに分かれています。

以下の表を目安にしてあなたのレベルを確認してみましょう。

レベルごとの目標とTOEICスコア

レベル目標TOEIC
1 アルファベットの基礎が分かる ~110
2 かんたんな質問のやりとりができる ~165
3 外食やショッピングが楽しめる ~215
4かんたんな日常会話ができる ~335
5 海外旅行を十分楽しめる ~530
6 日常会話をストレスなくできる ~655
7字幕なしでも映画やテレビが少しずつ分かる ~775
8 仕事で英語が使える ~850
9時事英語やイディオムに強くなる ~935
10ネイティブレベル ~990

あなたのレベルはいくつだったでしょうか?

早速、実際のデイリーニュースを見てみましょう。

\ 25分のレッスンが2回受けられます /

DMM英会話の公式HP

DMM英会話デイリーニュースを予習すべき理由

結論から言うと、あなたが喋る時間を伸ばして学習の効果を最大限に高めることができます。

失敗例│予習をしない場合

まずはダメな例を見てみましょう。

ポイントはレッスン時間の25分のうち、あなたが喋る時間をいかに長くするかです。

なぜならあなたが学習する目的は英会話を伸ばしたいからですよね。

例えば、あなたが英語でしゃべる時間が5分しかなかったら意味がありません。 

予習しない場合のレッスンの流れ

①先生と一緒に単語の意味と発音を確認
 →先生がいなくてもひとりでできること

②記事を音読
 →これも先生がいなくてもひとりでできること

③記事に関する質問に回答
 →突然、先生から質問されてもなかなか答えられない

④記事のトピックに関してディスカッション
 →残り時間が5分しかない

上の学習法は失敗です。特に最初の2つは丁寧にやる必要がありません。

先生にはあらかじめ「ディスカッションを中心にやりたい」と伝えておくことをおすすめします。

成功例│予習した場合

あなたの英会話を上達させる学習法は以下の通り。

予習しておくことで、あなたが喋る量を増やせるので上達への近道です。

成功例
①レッスンの事前に記事を読む(質問も整理しておく)

②わからない点を質問する

③記事のトピックに関してディスカッション

記事の理解を事前に調べ、わからなかった点を先生に聞くようします。そして、トピックに関するディスカッションに移りましょう。

あなた
自分にはディスカッションなんて無理。ハードル高過ぎ…
てってぃ
トピックスのネタは用意されているので心配いりませんよ

例えばラグビーW杯で日本が準優勝した記事には以下の様なディスカッションのトピックスがあると思います。

上達のコツ│頭の中を思考回路を英語にする

英会話は、あなたが伝えたいことを自発的に英文を組み立て自分の意見を英語で喋るから上達します。

なぜならコミュニケーションの本質は自発性だから。これを繰り返すうちに自然と頭の思考回路が英語になってきます。

例えば、用意された文章を先生と一緒に読み合わせしたところで英会話は上達しません。

ラグビーの記事であれば、あなたが体験した身近な経験を発信すればいいんです。

・初めてラグビーを見てその魅了にハマった

・スタジアムで聞いた選手同士がぶつかる音に興奮した

・W杯は家でピザを食べながらテレビで見るのが最高だと考える

初めは日本語で考えてから英語に翻訳しますが、慣れてくると英語で考えてそのまま英語で喋るという思考回路になります。

こうなったら一気に成長できますよ。

\ 25分のレッスンが2回受けられます /

DMM英会話の公式HP

DMM英会話デイリーニュースの予習方法~具体的な手順~

デイリーニュース 予習方法①│事前に記事を読む

レッスン前に30分程度かけて記事を読みましょう。まずはざっと黙読します。すると理解できた所と理解できなかった所が出てきます。

語彙(ボキャブラリー)

理解できない理由の多くは語彙がわからないこと。いきなり調べるのではなく、前後の文脈から意味を考える習慣を付けましょう。

なぜなら覚えられる語彙には限界があるから。さらに新しく覚えた語彙は英会話では使いづらいものです。

語彙を調べるときは日本語ではなく英語で調べましょう。難しい言葉を簡単な英語で表現する英英辞典は英会話を学ぶ上でともて参考になります

声に出して音読する

ニュース記事は声に出して音読することもおすすめです。

なぜならニュース記事は主語、述語、目的語から構成されるお手本となる文章だから。

英会話では、自分の能力をごまかすために不完全な文章で言い逃れようとします。コミュニケーションなのでたいていの場合、意図は伝わります。

しかし、これではきちんと上達しません。

しかし、私を担当したネイティブの先生はそれを許さず、不完全な文章があると必ず指摘して修正されました。

おかげでとても意識するようになり、ビジネスの場ではお互いに意味の取違いをなくせるようになりました。

デイリーニュース 予習方法②│わからない点を整理する

理解できなかった点を整理して、先生に聞きたいことを考えておきましょう。

なぜこれをするかというと、あなたが喋る量を増やすためです。理解できない発音や、文脈でもなんでもOKです。

あなたから「2つ質問があります」と切り出すことで自発的な会話ができますよ。

受け身の会話はシンドイ

よくあるのが、先生から「何か質問ある?」ある?と聞かれる状況です。

“Nothing much”と「別にないですよ」と答えますが、先生によってはけっこうな頻度で聞いてきます。

正直、回数を重ねるとしんどくなります。

だからあなたから質問することでこの状況を回避するのです。先生もあまり質問されることがないので、喜んでいろいろ話してくれますよ。

デイリーニュース 予習方法③│ディスカッションの想定問答を準備する

ディスカッションで用意されている質問にはあらかじめ答えられるように文章を考えておきましょう。

英語が喋れない理由の1つに、そもそも質問に対する日本語の回答がないことです。

私もよくあるのですが、日本語でも意見がない質問があります。そういうときは「この質問には興味がないよ」と伝えればスキップできます。

意見を述べる黄金ルール

質問に対する答え方には黄金ルールがあります。

・あなたの伝えたい主張

・あなたの主張を支える理由

・事例を挙げて裏付けをする

この順番で話せばOKです。例えば

「ラグビーのW杯は自宅で見るのがいいと思う」

「なぜなら、会場のビールは1杯1000円もするって聞いたからだ」

「例えば、1000円あればビールに加えてスナック菓子も楽しめるぞ」

こんな感じ。こうすると話が盛り上がります。特に先生の国籍によって盛り上がるポイントが異なってくるのも面白いところ。

DMM英会話デイリーニュースの予習してメキメキ伸ばそう

英会話を上達する秘訣は頭の中の思考回路を英語にすること。

いきなりは難しいですが、便利なツールがたくさんあります。DMM英会話デイリーニュースは、あなたの興味やレベルに合わせた教材がそろっています。

ぜひお試しを。